![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:41 総数:550763 |
生活単元学習(ひいらぎ学級)![]() ![]() 今日は、その日に給食の代わりに食べるロッテリアのメニューを考えました。 給食の代わりなので栄養バランスのことも考えてメニューを決めます。 メニューが決まると、 「早く行きたいわぁ」と、わくわくしていました。 朝の会(ひいらぎ学級)![]() そのあと、ラジオ体操の曲を選ぶと、校長先生が前に出て見本を見せながら体操をしてくださいました!! 3年生 図画工作「ねん土マイタウン」![]() ![]() ![]() 「こどもが操縦できる飛行機が飛んでるまち!」「動物しかいないまち!」など住んでみたいまちのイメージを広げていきます。 粘土を柔らかくする粘土体操の後、粘土をねじったり、かきだしたり、つまみだしたりしながら住んでみたいまちを作っていきました。 そして、作った「未来のまち」を友だちとつなげて広げていきました。すると・・「川をつなげよう!」「なんかおもしろい!」と広がったまちを見ながら楽しそうにまちを探検していました。 こんな「未来のまち」があったらいいですね♪ 1年生 図画工作「たいせつボックス」![]() ![]() ![]() 身体計測(ひいらぎ学級)![]() ![]() ![]() 保健室の先生から、「感染症にならないために」のお話をしていただきました。手洗いの大切さを教わり、映像と一緒に手を洗う練習をしました。 給食前には、手洗いの指導を思い出しながら、丁寧に手を洗う姿が見られました。 水が冷たい季節ですが、しっかりと手洗いすることを続けていきたいと思います。 なかよしタイム(ひいらぎ学級)![]() 体育館や運動場、教室に分かれて活動します。 体育館では、ふえ鬼と、ころがしドッジボールをして楽しみました。 上級生の話を聞いて、ルールを守って楽しく活動していました。 図工(ひいらぎ学級)![]() 彫刻刀の持ち方や使い方に気をつけながら、安全第一で頑張っています。 生活単元学習(ひいらぎ学級)![]() ![]() 前回よりもほうれん草が大きく育っていて、植物の強さを感じました。 そして、コカブを収穫しました!! 白くてきれいなカブができていていました!! 2年体育科「とびばこあそび」![]() ![]() 1年生の時の技に加えて、横跳び越しや台上前転にも取り組んでいます。 子どもたちはルールを守り、安全に気を付けて学習しています。 2年生 図書館の使い方![]() 今日は、ふと見てみると、絨毯ゾーンの手前にとてもきれいに上靴が並んでいました。 特に指示もしていなかったので、自分たちで自然と並べていたようです。 当たり前のことかもしれませんが、当たり前のことが当たり前にできるようになっているのだなぁと、成長を感じました。担任としてとてもうれしかったです。 |
|