京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up66
昨日:56
総数:224297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像「つながる(Connect) みとめる(Accept) しなやかに(Be Resilient)」

書初め展

画像1
京都市総合教育センター1階ロビーに、市内の中学生の書初め作品が展示されています。
伸び伸びとした筆遣いで書かれた新年にふさわしい言葉を見ていると、見ているこちらの背筋も伸びるような気持ちになりました。
残念ながらこちらの展示期間は本日15時まで。
ただ、中京区役所には別の作品が今月末まで展示されています。
2025年、大きな志をもって飛躍する年になるといいですね。

生き方探究・チャレンジ体験(1)

画像1
画像2
画像3
 16日(木)から2年生は、4日間の「生き方探究・チャレンジ体験」に参加しています。
 学校生活を離れて、普段慣れている友達やスタッフではなく、事業所の方々と接します。楽器店、図書館、印刷会社、ペットショップ・・・今年も自分の興味のある職種について考えたり、事業所訪問の準備を進めたり、スタッフととともに相談しながら、学習を重ねてきました。

 立っていたのが疲れた、緊張が100%を越えている・・・帰宅の報告電話からも一生懸命頑張っている言葉が聞こえます。週末はゆっくり休んで、来週も貴重な体験をしてくださいね。
 
 事業所の皆様、お世話いただき本当にありがとうございます。
 

生き方探究・チャレンジ体験(2)

画像1
画像2
画像3
 チャレンジ体験のひとこまです。その中で17日・20日は、図書館と保育園には、1年生も見学に行きました。来年の自分を想像しながら、普段学校で見る2年生のいつもと違う?いつもと同じ?表情を見る機会でもあります。社会とつながっていることを感じてほしいと、洛風では1年生にチャレンジ体験の見学を実施しています。

今年もよろしくお願いします。

冬休みが明けて、今日から学校が始まりました。
今日は昼食をはさんで全校で百人一首大会!
まだお正月気分が抜けきらない人もいるようですが、時々ハッと目が覚めたように札に手を伸ばしたりする様子を、安心しながら「観戦」しています。

今年は巳年。
へびが脱皮して成長する様子は「新しく生まれ変わる」縁起の良いものと考えられてきたそうです。
実際のへびは月1〜2回のペースで脱皮することが多いとか。
うまくいかなくても、何度でも仕切り直して、少しずつ成長する一年になるといいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 通常授業
1/23 通常授業 1・2年…学習確認プログラム1
1/24 通常授業 1・2年…学習確認プログラム2 1年 4限…和装体験 放課後遊び(16時10分…完全下校)
1/27 通常授業 放課後遊び(16時10分…完全下校)
1/28 体験授業(午前中)1 在校生は午後登校し、3限〜5限授業 放課後遊び(16時10分…完全下校)

学校だより

学校評価

お知らせ

沿革史

非常措置について

『京都市立洛風中学校「学校いじめの防止等基本方針』

学校教育目標・経営方針

校則(よりよい学校生活を過ごすために)について

生徒手帳

京都市立洛風中学校
〒604-8184
京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706−3
TEL:075-213-2222
FAX:075-257-3350
E-mail: rakufu-c@edu.city.kyoto.jp