京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up133
昨日:89
総数:826542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 スクウェアボッチャ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのチームも話し合い(作戦会議)がじょうずになってきて、試合も盛り上がっています!

1組 自立活動 スクウェアボッチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も試合をしました!

1組 音楽 ミュージックベル

画像1 画像1
「ありがとう」という曲の練習をしています!

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、版画を作っています。
それぞれが思い思いの思い出を版画にし、表現しようとしていました。
彫刻刀の使い方にも気を付けながら板を彫っています。
完成が楽しみです。

5年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
けがをしてしまったとき、
どのように手当てをすればよいのでしょうか。

今日は、万が一けがをしたときの
正しい手当の仕方を教えてもらっていました。

けがを予防するために、
安全に気を付けて生活することも大切ですが
けがをした際には、正しい手当をすることが
早期回復につながります。
学習したことを生かしてほしいと思います。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「物の溶け方」を実験を通して確かめました。

ミョウバンと食塩を水に溶かした時の
水の中の様子をしっかり観察していました。

2つの物質の溶け方の違いに気付き
新たな気付きを友達と交流していました。

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
琴と尺八で演奏される
「春の海」と言う曲を鑑賞しました。

曲が始まってすぐ、
「聴いたことある!」と笑みを浮かべながら
楽しそうに鑑賞していました。

このお正月に耳にした人が多いのでしょうか。
「落ち着く」「和風」「日本っぽい」と
口々に、感じたことを発表してくれました。

琴や尺八の音色に癒された1時間でした。

5年生 ジョイントプログラム【1日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日の2日間にわたり、
ジョイントプログラムが実施されます。

今日は、算数と理科のテストに臨みました。

力を発揮して、ベストを尽くせたでしょうか。

明日は社会と国語を受験します。
がんばれ!5年生のみんな!!

7・8年合同 蓮花タイム 高校調べ発表6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度には、この2学年がビジョンステージとして活動していきます。今日の発表を見ていると、新年度のビジョンステージも素晴らしいものになると期待がもてました。

7・8年合同 蓮花タイム 高校調べ発表5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの教室でも活気ある発表が繰り広げられていました。先生が発表を聞いていても、しっかりと発表できていて素晴らしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 総括考査(9年)
学習確認プログラム確認テスト(7,8年)
1/23 総括考査(9年)
1/27 音楽鑑賞教室 午後

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp