![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:60 総数:274936 |
地域の農家さんと一緒に学習しました! その3![]() ![]() ![]() 先ほど学んだ田とは違い、畑は水をはりすぎないようにするための うねがあるそうです。 もう田畑の見分けができそうですね。 5分準備の時間には、立派な野菜も見せていただきました。 詳しく教えていただき、ありがとうございました! 地域の農家さんと一緒に学習しました! その2![]() ![]() ![]() 田の形状について教えていただき、 お米ともち米の違いについて、実物を見比べながら考えました。 ビニール袋越しに、お米のにおいもふんわりしてきたそうです! 地域の農家さんと一緒に学習しました!![]() ![]() 地域の農家さんと一緒に、農作物の作り方について学習しました! 田植えでも稲刈りでもお世話になっていました。 むかしあそびの輪がひろがっています
生活単元学習で「むかしあそび」に取り組みました。けん玉やだるま落としはシンプルな遊びだけど,やればやるほど楽しくなり,気付くと休み時間まで夢中で楽しむ姿が見られました。たけのこ学級に遊びに来たほかの学年の子どもたちも一緒に楽しみ,成功するとみんなから歓声が上がっていました。
![]() ![]() ![]() 研究授業をしました![]() ![]() ![]() 担任の先生の熱い思いにフォロミーする子ども達。 この学級だからこそできたものです。 終末には、先生から魔法をかけられた子ども達は大喜びでした。 信頼できる先生と仲間が、自分のよい所を見つけてくれました。 1年生、成長しまくってます。 京キッズRUNに向けて!![]() ![]() ![]() 1月20日(月) 今日の給食![]() 麦ごはん 牛乳 肉みそいため キャベツのかきたま汁 でした。 肉みそいためは赤みそと八丁みそを使い、甘辛くごはんによく合う味つけにしています。 キャベツのかきたま汁は、溶き卵を入れる前に水溶き片栗粉でとろみをつけ、卵がふんわり仕上がるように調理しました。 空っぽの食缶がたくさん返ってきて、おいしく食べてくれたんだなぁと 嬉しい気持ちになりました! 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! 明日は月に一度のなごみ献立です♪ 緊急の事態に遭遇した時、正しく判断し安全に行動をすることができるように・・・ 避難訓練の学習です。![]() ![]() ![]() 手の届かない場所も美しく!管理用務員さんが、階段の上部をきれいにしてくださっていました。気持ちよく過ごすことができてうれしいですね。ありがとうございます!![]() 1月16日(木)今日の給食![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 さわらの西京焼き 紅白なます すまし汁 でした。 さわらの西京焼きは、白みそや信州みそなどで作った調味料にさわらを漬け込んだ後、スチームコンベクションオーブンで焼きました。 白みそのやさしい甘さがご飯にもよく合う献立です。 紅白なますはおせち料理のひとつです。 にんじんの赤色と大根の白色で、おめでたい気持ちを表しています。 1月の給食では、お正月のおせち料理がいくつか登場します! 楽しみにしていてくださいね。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! |
|