京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up48
昨日:51
総数:374858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

1年 算数

画像1画像2
「0のたしざん、ひきざん」を学習しています。0を足したり引いたりしても、もとの数と変わらないことなどを確かめました。

2年 もっともっとまちたんけん(11/26)パート2

生活科の学習「もっともっとまちたんけん」で地域の商店や施設にインタビューに出かけています。
今回は、保護者の方にご協力いただき、お肉屋さん、和菓子屋さん、コーヒー屋さん、交番に行きました。

パート2では、コーヒー屋さん、交番での様子を写真でお伝えします。

どんなお仕事があるのか、疑問に感じたことなどを質問したり、機械のうごく様子を実際に見せていただいたり、ワクワクの止まらないインタビューになりました。
画像1画像2

2年 もっともっとまちたんけん(11/26)パート1

生活科の学習「もっともっとまちたんけん」で地域の商店や施設にインタビューに出かけています。
今回は、保護者の方にご協力いただき、お肉屋さん、和菓子屋さん、コーヒー屋さん、交番に行きました。

パート1では、お肉屋さん、和菓子屋さんでの様子を写真でお伝えします。

どんなお仕事があるのか、どんな思いでお仕事をされているのかなどを質問したり、お肉や和菓子を実際に見せていただいたり、貴重な体験に子どもたちは目を輝かせていました。
画像1画像2

5年 算数

画像1
単位量あたりの大きさの学習をしています。文章問題の答えの書き方や、単位に注意して、プリントの問題を解きました。

3年 音楽

画像1
リコーダーで、「パフ」を練習しました。
上のパートと下のパートに分かれ、重なり合う音のひびきを感じとりながら合奏しました。

1年 生活科

画像1画像2
今日は、どんぐりメダルを作りました。
色画用紙を好きな形に切って、メダルを作ります。どれも素敵なメダルになりそうです。

2年 もっともっとまちたんけん(11/20)

画像1
生活科の学習「もっともっとまちたんけん」で、パン屋さんにインタビューしました。
事前に用意していた質問や、その場で疑問に思ったことなど、たくさんインタビューできました。

11月25日(月)きょうの給食

画像1
今日の献立は、麦ごはん・なま節と厚あげの煮つけ・かきたま汁・牛乳でした。
かきたま汁に入っているほうれん草は、12月から1月の寒い冬の季節に旬を迎える野菜です。夏に収穫されるほうれん草と比べると、ビタミンCが3倍ほど多く含まれます。かきたま汁には、たまごとにんじんも入っています。たまごはフワフワでからだがあたたまりました。
ごちそうさまでした。

2年 もっともっとまちたんけん(11/21)

生活科の学習「もっともっとまちたんけん」で地域の商店や施設にインタビューに出かけています。
どんなお仕事があるのか、どんな思いでお仕事をされているのかなどを聞いています。
今回は保護者の方にご協力いただき、パン屋さん、神社、児童館に行きました。
画像1画像2画像3

3年 社会

画像1画像2
「京都市の様子とくらしのうつりかわり」を学習しています。
今日は京都駅の周辺や京都市内の交通の様子がどのように変わっていったのか、写真を見ながら予想しました。京都駅が大きくなっていったことや、交通が発展していったことを、写真から予想できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp