京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up23
昨日:45
総数:374725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

1月22日(水)きょうの給食

画像1
今日の給食は、コッペパン・ツナサンド(フレンチ味)・スープ・牛乳でした。
ツナサンドは、スプーンを使ってコッペパンの上や横を開いて具をはさみます。今日の給食がツナサンドと聞いて、喜ぶ子たちの声が聞こえました。
今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。

2年 だんボールに入ってみると?!

1月21日(火)5・6時間目
図画工作科「だんボールに入ってみると?!}の学習を学年でしました。

子どもたちは、各ご家庭からご寄付いただいた、沢山の大きな段ボールに目を輝かせながら、思い思いに造形あそびを楽しんでいました。
段ボールの中に入ってみたり、頭にかぶってみたり、トンネルみたいにくぐってみたり、いくつか連結してみたり・・・
子どもたちの自由な発想で、沢山の楽しい造形あそびが生まれました。
段ボールのご準備から、学校へのご持参まで、ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

画像1
給食試食会を実施しました。参加された保護者の方は、栄養教諭の先生から給食の役割などを聞いたあと、お箸の使い方を実践したり、子どもたちが教室で給食を食べる様子を参観したりしていただきました。参観後は今日の給食の「ごはん・すき焼き風煮・たたきごぼう・牛乳」を試食していただきました。PTAの皆さんには運営にご協力をいただきました。ありがとうございました。

1月20日(月)きょうの給食

画像1
今日の献立は、麦ごはん・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ・牛乳でした。
今日の「五目どうふ」には、豆腐をはじめ、豚肉・玉ねぎ・人参・枝豆・しいたけなど具だくさんです。とろみがあり、とてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。

1年生 音楽「きらきら星」

画像1画像2画像3
 今日は音楽で,「きらきら星」のテストをしました。みなさんとてもきれいな「きらきら星」を演奏することができました。たくさん練習した成果が発揮されましたね。
 どんどん新しい曲に挑戦し,素敵な音楽を聴かせてください!

5年生

画像1画像2
 5年生は,わくわくWORK LANDでの学習に向けて準備をしました。仕事で頑張りたいことを考えました。「接客を頑張りたい!」「真剣に取り組みたい。」という声が聞こえてきました。みなさんの準備はバッチリです!来週が楽しみです

1月16日(木)きょうの給食

画像1
今日の献立は、麦ごはん・あげたま煮・小松菜とひじきのいためもの・牛乳でした。
今日の「小松菜とひじきのいためもの」は、ごま油を使って炒め、花かつおを加えて仕上げています。ごま油と花かつおの香りがよくとてもおいしかったです。あげたま煮は、玉ねぎがやわらかくやさしい味でした。
ごちそうさまでした。

1月15日(水)きょうの給食

画像1
今日の献立は、ミルクコッペパン・豆乳のクリームシチュー・野菜のソテー・牛乳でした。
豆乳のクリームシチューは、豆乳のほんのり甘い味と野菜のやさしい味が感じられ、ほっと温まりました。
ごちそうさまでした。

1年 図画工作

画像1
身近なものに絵の具をつけて、スタンプのように押して絵をかきました。今日は、その絵をもっと詳しい絵にするために、コンテやパスを使って仕上げました。
スタンプした絵の具を消さないように、模様を書いたり動物の目を書いたり、工夫して取り組みました。

3年 体育

画像1画像2
今日はなわとびとゆっくりペース走をしました。
なわとびでは、前とびや後ろとびなどテンポよく跳びました。そのあと、ゆっくりペース走をしました。それぞれのペースで走ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp