![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:54 総数:532617 |
5年 体育 〜跳び箱運動〜![]() ![]() 年生のころよりもいろいろな技に挑戦してみたいという思いをもって、それぞれが自分のめあてにあった場を選び、活動しています。お互いに教えあうことで、できるようになった!と喜んでいる姿もたくさん見られました。 4年 木版画にチャレンジ!![]() ![]() ![]() 1年 音楽 きらきらぼし![]() ![]() 今日は音楽室で、鉄琴・木琴を使って「きらきらぼし」を演奏しました。友達の演奏に合わせて歌ったり、ちょっとお助けをしたりしながら、楽しそうに演奏していましたよ。 1年 音楽 音に合わせて![]() 夢を見たり、目覚めて踊ったり、曲に合わせて楽しそうに動いていました。 1年 算数 大きい数![]() ![]() 上手に比べられるようになってから、おはじきゲームをして大きさくらべをさらに練習しました。盛り上がりながら、点数を比べていました。 非行防止教室 5年
3・4校時に南警察署よりスクールサポーターの方々に来ていただきました。
昨今、児童生徒が被害者となるだけでなく加害者となる重大事件も発生していることから、非行防止教室に加え、学校及び警察等の関係機関が連携した犯罪被害防止の取組も実施する必要性が高まっています。 教育活動の一環として、児童にとって、その規範意識を高め、犯罪について正しく理解し、社会情勢などについても学び、集団の秩序を守りつつ、他者を思いやり、他者を傷つけず、他者からも攻撃を受けないよう、自分で自分の身を守る知識やスキルを身に付けることを学習します。警察と連携した犯罪被害防止の取り組みを5年生で実施しました。 ![]() ![]() ![]() 第94回京都市小学校児童書き初め展
体育館の入口近くに、特選作品・入選作品を掲示しています。全員が書き初めに取り組み、学級1点選出したものの中から、学年で1点入選作品を規定にそって選びます。その中から、最も優秀な作品を特選作品としました。
特選者・入選者のみなさん、おめでとうございます。 ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は、「ごはん・牛乳・すきやき風煮・たたきごぼう」でした。 今日のすきやき風煮は、京野菜の九条ねぎを使った地産地消の献立でした。具材に味がよくしみ込んでいて、子どもたちは、ごはんと一緒に口中調味をしながらもりもり食べていました。 たたきごぼうは、お正月料理の1つです。子どもたちは、今年のお正月に食べた料理について、楽しく話しながら、食べていました。 5年 理科![]() ![]() 電子てんびんで重さを計ったり、水をこぼさないようにかきまぜたりと集中して取り組んでいました。 算数「100cmをこえる長さ」2![]() ![]() ![]() |
|