京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up11
昨日:53
総数:455227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

図鑑の使い方

画像1画像2
 司書の矢野先生に、図鑑の使い方を説明してもらいました。
 図鑑には目次や索引があり、これを使うことで探したいものが見つけられると知ることができました。最後には図鑑を使って動物や昆虫を探して調べました。ペアで協力して、索引から探しているものを見つけられていました!

読書週間

 今週は読書週間です。本に親しむたくさんの取り組みがあります。今日の図書の時間は図書室で「味見読書」をしました。テーブルにいくつかの本が並べてあり、各本を5分間ずつ「つまみ読み」をします。いつもは手に取らないようなジャンルの本にふれたり、思いがけず興味を引く本と出合えたりと、読書の幅が広がってくれるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

国語「もしものときに備えよう」

 国語の学習では、いつ起こるかわからない自然災害について調べ、自分の考えを、理由や例えをはっきりさせて文章にまとめる学習をしています。今日は調べた情報を整理して、文章の組み立てを確かめました。
画像1
画像2
画像3

三角形をつくろう

 算数の学習で色ぼうを使っていろいろな三角形をつくりました。つくった三角形はどのような仲間に分けられるのか学習をしました。
画像1画像2画像3

じしゃくのふしぎ

画像1画像2画像3
 理科で「じしゃくのふしぎ」の学習をしています。今日はじしゃくにいくつクリップがつくのか実験をしました。クリップを一つ一つつけて最高は8個クリップがつきました。次の時間はなぜクリップがじしゃくにつくのか学習をします。

京都ライトハウスに社会見学に行きました。

 総合の学習の一環として京都ライトハウスに見学に行きました。京都ライトハウスについて詳しく紹介したビデオを見たり、実際に施設内を見学したりしました。子ども達から出たたくさんの質問にも答えていただき、本やインターネットでは分からなかったことが分かり、とても良い学習になりました。
画像1
画像2
画像3

パスゲーム

画像1画像2
 体育は今週からパスゲームをしています。
 2学期にも行っていたこともあり、そのときの経験を生かしてパスを出したり、相手のいないところに動いたりしていました。また試合前には、攻め方や守り方を話し合って練習する姿もありました。
 どの試合も接戦で盛り上がっていました!

【1年 体育】

画像1画像2
 先週の体育から「ゆっくりかけあし」の学習をしています。はじめは3人グループで友だちと一緒に走りました。今日からは、自分に合ったペースを考えて1人で走りました。「3分が長く感じる。」「もっと走りたい。」「くたくたになった。」と言いながら元気に体育の学習に取り組んでいます。

【1年 生活】

画像1画像2画像3
 生活科の学習で「昔あそび」をしました。こままわし・めんこ・けん玉・だるま落とし・羽子板など、いろいろな昔あそびを友だちと仲良く楽しんでいました。

【1年 生活】

画像1
画像2
画像3
 先日、校庭に雪が積もりました。雪玉を転がして雪だるまを作ったり、氷を見つけて分厚さに驚いたりしていました。少しの間でしたが、冬を楽しみました。「また、雪がふってほしいな。」と、楽しみにしている1年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp