京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up29
昨日:72
総数:664939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

つなぐ 4年生 お弁当タイム

画像1
画像2
 朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。

 4年生は、たくさん社会見学があるためお弁当をみんなで食べるのも何回目かですね。
 良いお天気の中、わいわい食べる時間がとても楽しかったですね。
 

つなぐ 4年生 お楽しみ時間

 たくさん歩いた後は、昼食をとる前に京都市動物園でお楽しみ時間を過ごしました。

 ふれあい体験に参加して、やぎとふれあいました。動物の歯のことやえさのお話を聞いた後、実際にえさやりの仕方を教わりました。最初は動物に恐れていた子どもも友達の様子をみているうちに、上手に手を差し出す姿がありました。

画像1画像2画像3

オープンスクール2

画像1画像2
外国語の学習では「Last Christmas」の歌をはじめに歌いました。ほかにもアルファベットを手本のように丁寧に書いたりゲームをしたりしました。

少し中学校生活の想像ができたのではないでしょうか。

つなぐ 4年生 こんな所にも水が・・・

画像1画像2画像3
疏水記念館までの道のりでは、とても道が細くて歩いているすぐそばに水が流れていました。そして、北にあがっているのに水が流れている不思議を実際に目で見て感じていました。

オープンスクール1

画像1画像2
中学校のオープンスクールに行きました。
家庭科の学習では食品が何分類に分けられるか神経衰弱をしました。
同じ緑の野菜でも分類が違っていて驚いていました。

つなぐ 4年生 学びを深めるために

画像1
画像2
画像3
11月の社会見学では、社会科の学習の学びを深めるために、蹴上付近まで行きました。

蹴上駅から地上に出ると、周りにはレンガの建物がたくさんあり、「何か疏水に関係しているのではないか?」という新たな気付きが出てきました。

どんどん歩いていくと・・・
田邉朔郎像が出てきて、みんな顔をあげて「すご〜い!」と教科書で見たものの実物を見れて嬉しそうでした。

さんどいっち1年生〜タオルで知恵の輪2〜

画像1
考えていることが伝わってきますね。

さんどいっち1年生〜タオルで知恵の輪1〜

画像1
クロスされたタオル

持ったタオルを離さずに、離れることができるか。

タオルをくぐったり、またいだり

回ったり、ひねったり

いろいろ動きながら、ほどきかたを考えていました!


さんどいっち1年生〜ペアストレッチ〜

画像1
体ほぐしの運動遊びでペアストレッチをしました!

ペアになって体をほぐしていきます!

1人でストレッチするよりも、ペアになって体をのばすことで

楽しくストレッチができています!

「痛かったら言ってね」と優しい言葉をかけあいながら

ストレッチする姿がなんとも素敵なさんどいっち1年生です!

さんどいっち1年生〜みんなのにこにこ大さくせん6〜

画像1
友だちのにこにこも

ワークシートに一生懸命書いていました!

ワークシートを見ているだけで

思わずにこにこしてしまいます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 火曜校時 クラブ
2年:陶芸教室
給食感謝週間(〜24日)
1年:身体計測
1/21 5年:社会見学
2年:身体計測
1/22 入学説明会(新1年生)
フッ化物洗口 SC
5年:身体計測
1/23 避難訓練(地震)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp