指あみにチャレンジ!
毛糸で指あみをしました。はじめは「難しそう…」と言っていましたが、やり方を覚えたらどんどん編み進めていました。「もっとつくりたい!」と、えのきでおそろいのブレスレットもつくりました。おそろいのもの、みんなが一つになった気がしました。大切にしたいですね。
【えのき】 2024-05-17 19:38 up!
春の遠足
2年生は,1年生の手を引っ張って一生懸命植物園まで歩いたり,植物園でもなかよし班でお花を見てまわったり,お弁当を食べていました。歩いて疲れていたと思いますが,自由時間にも元気に過ごしていました。今日はゆっくり休んでほしいと思います。集合写真やお弁当時の写真は予定表や教室掲示をお楽しみに!
【2年】 2024-05-17 19:38 up!
春の遠足
お弁当を食べた後、広い芝生でおにごっこやだるまさんがころんだをしました。1年生と2年生で一緒にたのしい時間を過ごすことができました。
【2年】 2024-05-17 19:37 up!
毛糸でつくろう
毛糸をつかっていろいろなものをつくりました。ストローと綿を組み合わせてボートやモップ、わたあめなどをつくりました。それぞれ違った発想が素敵でしたね。
【えのき】 2024-05-17 19:37 up!
春の遠足
天気もよく,全員参加でした。行きしは2年生と一緒に手をつないで安全に気を付けて歩くことができました。たくさん歩いてとても疲れたと思います。きれいな花も見ることができました。今日はお家でゆっくり休んでほしいと思います。集合写真やお弁当時の写真は,予定表や教室掲示をお楽しみに!
【1年】 2024-05-17 19:37 up!
チームベスト更新!!
昨日は体育「リレー」の最終回でした。どのチームもこれまでのチーム記録を更新するべく練習の時間から気合が入っていました。実際にレースが始まると、応援の声も過去イチで、大盛り上がりでした。各チーム前回までのタイムを1秒近く縮め、1秒を削り出していました。
バトンパスも初めは後ろを向いてのパスでしたが、今はもう前を見て走りながらのパスができていました。努力の結晶ですね。
【4年】 2024-05-17 19:37 up!
大文字山、登り切りました!
今日は大文字山へ遠足に行きました。
学校から歩き、山を登るというハードな道のりでしたが、みんなで声を掛け合いながら登りました。頂上に着くと「おぉ〜!!」という歓声が。京都市を一望できる絶景に子どもたちもとてもテンションが上がっていました。
最後まで安全に楽しく行くことができ、達成感に満ち溢れていました。今日はゆっくり体を休めてもらえたらと思います。
【3年】 2024-05-17 19:36 up!
5月17日の給食
今日の給食は ごはん 牛乳 ツナそぼろ丼の具 トマトだご汁 です。
小麦粉・かたくり粉・塩・水・ホールトマトを使ってだんごを作っています。ほんのりピンク色になって、色もきれいです。汁の具にもトマトを使っています。
子どもたちの中には、だんごを最後まで残し、楽しみにしている子もいました。給食調理員さんが小さく作ってくださったので、たくさん食べられたようです。給食室にわざわざ「おいしかったです!」と声をかけに来てくれる子もいて嬉しかったです。
1・2・3年生の子は遠足で食べられなかったですが、来年までのお楽しみに!
【給食室から】 2024-05-17 19:36 up!
みんな舞台でかがやいていました〜音読発表会〜
昨日の参観は全学年による「音読発表会」を見ていただきました。
国語の学習で取り組んだ文章や詩、短歌、古典などを声に出して読む姿がとても素晴らしかったです。一人で読むところ、みんなで読むところ、身振り手振りをつけて読むところなど、見ていて舞台に引き込まれる発表ばかりでした。一人一人が舞台でかがやいていました。
きっとドキドキしたと思いますが、その緊張感がみんなをひと回り成長させてくれたことと思います。また他の学年の発表からも「いいな」と思うことがあったと思います。養正小学校みんなで学んだ音読発表会は今年も大成功でした!
【校長室から】 2024-05-16 19:36 up!
発表する意欲
今日の算数でも,発表するためにたくさんの手が上がり,学習意欲の高さを感じました。どう表現したらいいか分からなくても手を挙げて発表する子もいました。自分の考えを相手に伝えることは,とても緊張することだと思います。その中で挑戦しようとする思いが素晴らしいですね。嬉しい姿です。
【2年】 2024-05-16 19:04 up!