京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/29
本日:count up92
昨日:133
総数:679100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立西京極中学校のホームページへようこそ!

挨拶が響く朝!

画像1画像2
 17日(金)の朝は、「おはようございます!」と大きな声が響きます。生活委員会による朝のあいさつ運動です。よく見てみると、それぞれが作成したカードが揺れています!「笑顔であいさつしょう!」と描かれたカード、すごく素敵ですね!「笑顔マーク」いいですね!

避難訓練を行いました!

画像1画像2
 16日(木)の6限に、地震を想定した避難訓練を行いました。「訓練!ただいま、地震が発生しました…」の放送が入り、安全が確認されてからグランドに避難をします。今回の訓練は、事前にお知らせをすることが無く、いつ来るかわからない地震を具体的に想定して実施しました。
 30年前の1月17日5時46分は、阪神淡路大震災が発生した日時です。多くの人が亡くなり、人生が大きく変わってしまった日です。1月10日の京都新聞に「後悔しないよう備えを」の見出しがありました。遺族代表の長谷川元気さんの言葉です。「地震に対する備え=人生の尊重」と「人生を一生懸命に生きる備え=命の尊重」の2つの思が込められていると思います。この言葉を受け私たちは、学校や勉強、友だちや部活動、自分の好きな事や将来の夢、そして、家族への感謝の気持ちなど、日常にある「あたりまえ」に感謝し、後悔のないようにしっかりと考えた行動を取らないといけないと思います。人生には、決して忘れてはいけない事や言葉があると思います。長谷川元気さんの言葉が、一人一人の心に、灯り続けることを願います。

お昼の放送の様子です!

画像1
 9日(木)、放送部によるお昼の放送に、ゲストとして校長の私がインタビューを受けました。

問題:おせち料理で好きな食べ物は?
答え:「れんこん」穴が不思議。穴を見ながら食べるのが好き
問題:冬休みの思い出は?
答え:箱根駅伝。出たいけど歳で無理なので、応援しています!
問題:2024年を漢字1文字で振り返ると?
答え:「愛」です!
問題:今年(2025)の抱負は?
答え:2024年の「愛」に「情」を付けて、「愛情」のある1年にしたい

生徒のみなさんだったら、上記の質問をどのように答えますか?聞いてみたいですね!
 今回は、放送部のみなさん!楽しい時間をありがとうございました!毎日、みんなのために素敵な言葉や曲をありがとうございます!みんなが楽しみにしている時間です。これからもホットできる放送をよろしくお願いいたします。

グラウンド整備 今年もがんばります!

画像1画像2画像3
 始業式の後、部活動の時間に「グラウンド整備」が再開されました。この整備は、去年の暮れから始まっており、もう少しで完成する予定です。生徒の様子を見ていると、スコップを持つ手も慣れてきており、昨年とは大違い!たくさんの砂をかき出せるようになりました。偉いもんですね!スコップが板に付いてきました!
 本日と明日の2日間、予定されており、整備されたグラウンドでたくさん走る夢を見るために、生徒の皆さん!大変ご苦労様ですががんばりましょう!

あけましておめでとうございます。3学期がスタートしました!

画像1
 本日1月7日(火)、3学期の始業式が行われました。寒い朝でしたが、みんながそろって3学期がスタートできたこと、とてもうれしく思います。式を前に整列をしている時、担任の先生方と楽しそうに話している生徒の皆さんの表情が、とても微笑ましく印象的でした。
 そして、3学期は「まとめ」の学期です。
 校是 自立と貢献
 『自分が「自立」するためには=まわりの人の協力が必要』
 『自分が「貢献」するためには=まわりの人のためにが必要』
その両方をつなぐのは「ありがとう!」の気持ちです。3学期も「ありがとう!」を忘れないように、「校是 自立と貢献」が達成できるようにがんばりましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西京極中学校
〒615-0817
京都市右京区西京極宮ノ東町1
TEL:075-315-1531
FAX:075-315-1532
E-mail: nishikyogoku-c@edu.city.kyoto.jp