![]() |
最新更新日:2025/09/20 |
本日: 昨日:61 総数:658211 |
避難訓練![]() 昨年は能登半島沖で地震があり、最近では宮崎県でも地震がおこりました。 京都も南海トラフなど、いつ起こるかもしれない地震に備える必要があります。 6時間目に地震発生時の危機管理について学習し、どのように身を守るのかを考えました。 その後、実際に地震を想定した避難訓練を行いました。 避難時には「押さない、走らない、喋らない」など、約束事を守りながら、迅速に避難を完了させる必要があります。 心配しすぎる必要はないのかもしれませんが、いざというときに、しっかりと行動ができるようになりましょう。 3年生 全校面接![]() ![]() 受検(受験)生であるの3年生の皆さんは今日の全校面接も本当によく頑張っていました。 しっかりと緊張感をもって練習に臨んでいました。たいへん素晴らしい姿でした。 試験に向けてラストスパートです。頑張ってください! 勧修中はがんばるみんなを応援しています。がんばれ!3年生! 3年生 全校面接![]() ![]() ![]() 3年生 全校面接![]() ![]() 3年生 全校面接![]() ![]() 精一杯、一生懸命、面接官に伝えます。 3年生 全校面接![]() ![]() ![]() 3年生 全校面接![]() ![]() 写真は待機の控え室の様子。緊張感が伝わってきますね。がんばれ!3年生! ※1.2年生は午前中で今日は帰宅。全教職員で面接に挑みます。 3年生 社会科![]() ![]() ![]() 近年、雇用の形が大きく変化し、それに伴い社会保障制度も変化してきています。 中学校を卒業すると、就職やアルバイトなど働くということがとても身近になってきます。そんな中、働く前に知っておきたいこととして、労働契約や社会保険などを今回の授業で学びました。 道徳「今年の漢字」…2年生
今日の道徳では、今年の意気込みを含み、今年の漢字を考えました。
まずは個人で 次に班で そしてクラスで! 1組の皆さんは交流クラスの仲間ととても仲良し♪ それぞれのクラスにに入って一緒に考えました。 最後15分くらいはteamsを全クラスつないで発表です。 達筆の書道で書かれた今年の漢字と由来を交流しあいました。 なぜか、終始和やかな雰囲気と、温かな笑い… 今の学年の状況を象徴しているようなひと時でした。 では、各クラスの今年の漢字です♪ 2年2組 『秀』 2年1・2組 『笑』 2年1・4組 『時』 2年1・5組 『虹』 それぞれの思いの詰まった漢字。 漢字を胸にしっかりと頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 新年 明けましておめでとうございます
全校生徒の皆さん、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2025年(令和7年)、干支は巳年(蛇)です。蛇は、古くから豊穣神・天候神として信仰の対象とされてきました。脱皮をするヘビは「復活と再生」を連想し、不老長寿や強い生命力につながる縁起のいい動物と考えられています。「復活と再生」、植物に種子ができはじめる時期、次の生命が誕生する時期など、新しいことが始まる年になると言われています。また、「巳」を「実」にかけて「実を結ぶ」年とも言われるようです。 2024年、本当に勧修中のみんなが頑張っていた一年だったと思いますが、個々には伸ばしたい力がまだまだあるはずです。継続性の大切さ、協力することの重要性、新たな挑戦することが大事、この3点について2学期の終業式に話をしました。たとえ小さな一歩でも、毎日の積み重ねが大きな成果に繋がります。困った時には仲間を頼り、互いに支え合いながら前進すること、チームワークの力は偉大です。新しいことに挑戦することを恐れず、常に自分を成長させ続けてください。君たちには無限の可能性が広がっています。2025年令和7年は大きく成長する充実した一年にしてもらえたらと思います。今年も頑張っていきましょう! 1年生の皆さんへ この令和6年4月に中学校生活が始まり、たくさんの新しいことに挑戦し、少しずつ中学生としての生活に慣れてきたことでしょう。クラスメイト、学年の友達、先輩と交流を深め、学校生活が楽しくなってきたころではないでしょうか。好奇心は原動力です。好奇心や探究心を持ち続け、令和7年も色々なことに挑戦してください。 2年生の皆さんへ 夏休み、2学期を経て、生徒会や部活動など、3年生からのバトンを引き継ぎ、勧修中の中心学年として、部活動や勉強に一生懸命取り組んでいる姿が見られます。今年は最上級生として、後輩たちの模範となるような存在になってください。自分の目標に向かって、さらに努力を続けていきましょう。 3年生の皆さんへ 進路選択、そして卒業が近づいてきましたね。進路決定に向け徹底的に頑張る時期でもあり、不安や期待が入り混じっていることでしょう。でも、これまでの努力を信じ、自分の道を切り開くため、精一杯頑張りましょう。皆さんの未来を輝かせるのは、毎日の小さな努力です。この小さな努力を積み重ねて進路実現を目指してください。がんばれ!3年生! 保護者の皆様、地域の皆様へ 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。 旧年中は本校の教育活動に多大なるご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。本年が皆様にとりまして、幸多き一年になりますことをご祈念いたします。 本日より最終学期の3学期が始まりました。今年も、子どもたちのために、教職員一同がんばってまいります。至らない点もあると思いますが、精進してまいりますので、今年もかわらぬご支援のほどよろしくお願いいたします。 (写真はPTA・生徒会による朝のあいさつ運動、登校風景です) ![]() |
|