京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:20
総数:652377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度の「運動会」は、10月24日(金)です。予備日は、10月28日(火)です。よろしくお願いいたします。

1年生 にこにこ大さくせん 2

友だちと「にこにこ」を伝え合った後は、伝え合いの感想や、友だちのいいところも伝えました。

次は、もっと「にこにこ」になってもらうためにはどうすればいいのかを考えて、家庭で実行する予定です!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「みんなの にこにこ 大さくせん」

1年生は、冬休みにおうちの人の「にこにこ」を見つけてカードに書きました。

16日に、見つけた「にこにこ」を、いろいろな友だちとペアで伝え合いました。

感想や質問を言い合って、盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1
画像2
今日の避難訓練では、大きな地震後に給食室から出火する想定で実施しました。休み時間に地震が発生し、運動場や体育館、教室など様々な場所にいた児童が円滑に運動場へ避難することができました。阪神・淡路大震災後30年が経過し、学校長から「再び震災がいつどこで起こっても、まずは自分自身でしっかり身を守るように」との話がありました。

2年生 国語科

国語科で「ロボット」の学習をしています。

今日は教科書を読みながら、「どんなロボットなのか」
「どんなときにたすけてくれるのか」を考えました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
今日の給食は「カレーピラフ」「トマトスープ」「牛乳」「みかん」でした。

今日は「防災とボランティア」の行事献立です。台風などに備えて学校に備蓄していた食材を使って作りました。カレーピラフは、カレーの香りがよく、子どもたちにも人気です。

このような機会に、ご家庭でもぜひ、万が一の備えについてお話いただけたらと思います。

1年生 図工科「ぱくぱっくん」

紙コップを切って「ぱくぱく」する仕組みを作った後は…

動物やお化けなど、いろいろなものに変身していきます!

出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 ブックトーク

本がどんどん大好きになっていっている1年生。

お気に入りの1冊を友だちとペアになって紹介し合います。

4人の友だちと紹介し合い、次に読んでみたい本も決まったようです。

質問をし合いながら、仲良く本をのぞき込む姿が微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

1年生 マットあそび

いろいろな回り方に挑戦している1年生ですが、ウォーミングアップでは「ブリッジ」もがんばっています!
画像1
画像2
画像3

1年生 2学期もがんばるぞ!

1月8日、始業式の日。

3学期に頑張りたいことを、お人形をバトン代わりに、リレー形式で伝えていきました。

漢字、計算カードのタイム、なわとび、けん玉などそれぞれに目標を伝えることができました。
画像1

5年生 正多角形

画像1
画像2
画像3
算数科「円と正多角形」の学習です。

折り紙を切って作り出した二つの正多角形。

辺の長さや角の大きさに注目しながら、二つの図形の特ちょうについて話し合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp