![]() |
最新更新日:2025/10/07 |
本日: 昨日:111 総数:316184 |
1年 図画工作 「せんのぼうけん」
画用紙にペンで線を描いて、お話を考えながら絵を描き込みました。折り染めで作ったモンスターも登場させて、楽しそうな絵に仕上げていました。1年の教室や廊下に掲示する予定です。ぜひ、来週の参観時にご覧ください。
![]() ![]() 4年 体育 縄跳び
縄跳びの学習では、自分ができる技と挑戦する技に取り組みました。
上手に跳べる友達からコツを聞いたり、跳ぶ回数が増えるように練習したり、それぞれのめあてに向かってがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 体育 ペース走
体育でペース走を始めました。
グループで今日のリーダーを決めて、一列になってギグザグに走ります。 ペースを考えながら、一生懸命走っていました。 ![]() ![]() 4年 国語 自分だけの詩集を作ろう
詩集からお気に入りの詩を選んで、テーマを決めて詩集を作りました。
「動物」、「繰り返しのあるもの」、同じ作者の詩など、いろいろなテーマの詩集ができそうです。 ![]() ![]() ![]() 1年 ふれあいタイム
「男の子のあそび 女の子のあそび」という題材で、性別に関係なく自分の好きな遊びを選ぶことの大切さを学びました。「自分の好きな遊びをしたらよい」「男とか女とか関係ない」とよく考えていました。
![]() 3年生 算数「三角形」![]() ![]() 2年 体育「ゆっくりかけあし」
3分間、一定の速さで走る学習をしています。
気温は低いものの太陽が暖かく、子どもたちは頬を赤くして走っていました。 2回目ということもあり、自分のペースを意識して走ることができる子が増えてきました。 ![]() 3年生 体育「サッカー」![]() ![]() 2年 算数「100cmをこえる長さ」
1mがどのくらいなのかを体感する学習をしました。
まずは、1mがどのくらいの長さなのかを予想して紙テープを切りました。 自分が思っている1mとの差にびっくりした様子でした。 その後は、1mものさしを使って教室にある1mくらいのものを探しました。 高さを調べたり、横幅を調べたり活動を通して、1mを体感することができたようです。 ![]() ![]() ![]() 2年 なわとび大会
休み時間、運動場に行くとなわとび大会をしていました。
係活動で子どもたちがで企画したものです。 「よーいドン!」 の合図で一斉に跳び始め、誰が最後まで引っかからずに跳べるか競争していたようです。 休み時間もしっかり体を動かしていました。 ![]() ![]() |
|