京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/02/04
本日:count up2
昨日:96
総数:485119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−               新1年生入学説明会・体験入学 2月6日(木)に行います。「令和7年度新入学児童」のカテゴリをご覧ください。                

4年生 3学期

画像1
3学期がはじまりました。4年生では3学期に頑張りたいことを考え、目標をたてました。新しい目標に向かって考えて行動しようとする姿が見られました。

4年生 国語「漢字の広場5」

画像1
3年生で習った漢字の復習をしました。教科書の絵の中にある言葉をうまく使って物語を考え、紹介し合いました。4年生のはじめの頃と比べて、文章を考える力がずいぶんついてきたように感じます。

6年生 最高学年としての学校生活

 14日〜17日にかけて「KKPあいさつ運動」があります。今日は児童会の人があいさつ運動について連絡をしてくれました。素敵なあいさつが新町小学校に響くように頑張ります。
画像1

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 3学期の学校生活が始まりました。今日は初めの日ということもあり、スゴロクをしたり百人一首をしたりして盛り上がりました。

新年の目標を立てつつ

画像1
今日、学校ではいろんなクラスで『今年の目標』を書いていました。
みなさんも目標を立てられたのではありませんか。
事を始めるのは一年で一番いい時だと思います。


今日の始業式で「行動することの大切さ」を伝えました。
この時期、目標や夢を書くことがよくあると思います。
しかし、いくら夢や希望、目標を書いても何も成長しません。
たとえ3日坊主と言われても、行動していきましょう。

1日1歩、3日で3歩。
3歩進んで2歩下がる・・・?あれ、昔に聞いたことのある歌詞だなぁ。
1歩進んでいるから365日、進み続けましょう。

お雑煮に七草がゆに・・・食べて過ごしたことがバレバレです

画像1
画像2
画像3
「おせち料理」の掲示の隣に「七草がゆ」と「お雑煮」のことも掲示してあります。

新年にいろいろなものを食べて、その年の幸せや無病息災を願う祖先の思いにふれる年始でした。
そういえば、私も珍しく白味噌でお雑煮を作りました。

記事を書いていると食べ物のことばかり…
体重もしっかり増えていました。

お正月と言えば

画像1
お正月と言えば…

いろいろありますね。
学校の中でお正月を見つけました。
『おせち料理』

みなさんのお家ではおせち料理を食べられましたか?
全ての種類を家庭で作ることは大変だと思います。

どんな謂れがあるのか、願いが込められているのか給食室前の掲示で学ぶことができますよ。
画像2

新年 あけましておめでとうございます

新年 あけましておめでとうございます

令和7年 2025年が始まりました。
学校では、令和6年度の3学期が始まりました。
駆け足で過ぎていく3学期ですが、充実した時間を子どもたちと過ごしたいと思っています。
2025年は学校としても新しいことに挑戦していきます。
今後とも、ご支援ご協力をお願いいたします。
画像1

5年生 3学期が始まりました!!(2)

画像1画像2
 グループのみんなで、2学期に国語の時間に作った「都道府県すごろく」をしました。久しぶりにクラスのみんなと遊ぶことができて、とても楽しかったです。

5年生 3学期が始まりました!!(1)

画像1画像2
 3学期始業式が終わって、教室で冬休みさいころトークをしました。冬休みの様子を友達と交流することで、楽しかった冬休みをふりかえりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp