最新更新日:2025/02/04 | |
本日:2
昨日:96 総数:485119 |
6年生 理科〜てこのはたらき〜
おもりをつけてつり合う場所を探しました。位置を変えるとバランスが・・・実験を通じて多くの学びがあったようです。
5年生 書き初め
書写の時間に書き初めをしました。「世界の国」という文字について、書き順や気をつけるポイントを学習した後に、練習用紙で練習をしました。その後、緊張した様子で画仙紙に清書をしました。途中、ALTの先生も飛び入り参加して、一緒に書き初めをしました。
5年生 理科 ものの溶け方
理科では、「ものの溶け方」の実験を行いました。食塩が水に溶けた後はどこにいくのかという予想を立てて、実験をしました。みんな集中して実験をしました。
6年生 体育科〜バスケットボール〜
バスケットボールの学習も2回目になりました。パスの出し方や動き方の工夫をしているチームが多かったです。
5年生 身体計測
3学期の身体計測がありました。養護教諭の先生から、健康面で「冬に気を付けること」を教えていただきました。
6年生 最高学年としての学校生活
薬物乱用防止教室がありました。薬物の危険なこと、依存性など詳しく学習することができました。後半は「もし危険な薬物を勧められたらどうするか」という場面で、断る練習を行いました。
6年生 最高学年としての学校生活
KKPあいさつ運動も2日目を迎えました。子どもたちの「おはようございます」という声が大きくなっています。明日も元気なあいさつが学校中に響くように頑張ってほしいと思います。
2年生 図画工作科「たのしくうつして」
図画工作科では、版画の学習をしています。その下書きでは、子どもたちは自分なりの鬼を考えることができました。版画が楽しみですね。
6年生 図画工作科〜版画〜
図画工作の学習は「版画」をしています。どの場面を版に表したいかじっくり考えました。
6年生 体育科〜バスケットボール
体育の学習は「バスケットボール」をしています。今日は1時間目だったのでルールを確認しながら行いました。パスやドリブルなど駆使して頑張っていこうと思います。
|
|