京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up6
昨日:47
総数:663815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

3年 体育科 ポートボール

画像1
画像2
画像3
ポートボールでは、試合が一巡し、
2度目の対戦が始まってきました。

子どもたちは、1回目の試合を思い出し、
どんな攻め方や守り方をするかチームで相談し、
対戦に臨んでいます。

攻守の切り替えも早くなり、白熱の試合となっています。

凧あげ

画像1
凧あげをしました。
ビニール袋とストローを使って作りました。
たこがうまく揚がって満足げにしている様子がありました。

外国語

画像1画像2
今日は、これまで使った表現を生かしてトークショーをしました。
友達とラリーを続けようとする様子が見られました。

さんどいっち1年生〜うつしたかたちから〜

画像1
うつしたかたちからの学習をしました!

お家から持ってきたいろいろな形の材料をつかって

スタンプを押すように画用紙にうつしました!

グループでうつしたかたちを見せ合いながら

楽しくかたちをうつしていました!

うちしたかたちがこれから何に変身するのか

次の学習も楽しみです!





詩を朗読してしょうかいしよう

画像1画像2
国語科では詩の単元に入りました。
まず、教科書に載っている3つの詩からお気に入りの詩を朗読しました。
次に、自分が紹介したい詩を図書館で見つけました。
今度自分の紹介したい詩を朗読します。

科学センター学習 3

画像1画像2
物理ではおはじきでカーリングをしました。
重さが違うおはじきをどのくらいの強さでとばしたらどこまで進むのか統計を取りました。

さんどいっち1年生〜大きいかず〜

画像1
100までの数を学習しています!

今回は1〜100までの数字の表をつくって
きまりを考えました!

チームで協力して100までの表を楽しみながら
完成させていました!

そして、表を横に見ると、1ずつ増えていること
縦に見ると、10ずつ増えていることなど
たくさんのきまりを見つけることができました!

さんどいっち1年生〜にこにこ大さくせん13〜

画像1
にこにこ大作戦報告書を仕上げた子どもたち

にこにこ大作戦を実行して
できたことや思ったことを交流しました!

お皿洗いや、お風呂掃除、朝自分で起きる、マッサージ、くつをそろえるなど
様々な作戦を実行してきたようです!

お家の人に「ありがとう」「うれしいよ」などの言葉をもらって
自分もにこにこになれたと作戦の成功をみんなで喜びました!

そして、もっとにこにこを増やすやめに
今後もにこにこ大作戦を続けていきたいと

にこにこ大作戦がとっても楽しかったようです!

知ってほしい、この名言 2

画像1画像2
今日は、前回集めた名言の中から2つ選び
紹介したい名言を清書しました。

科学センター学習 5

画像1画像2
物理では、統計をもとにグループの中で2組に分かれてゲームを行いました。
どれくらいの強さで、どこにぶつけたら、相手のおはじきが的の中から外せるか考えておはじきをとばしていました。
他にも、習ったことを生かしてビリヤードも行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 火曜校時 クラブ
2年:陶芸教室
給食感謝週間(〜24日)
1年:身体計測
1/21 5年:社会見学
2年:身体計測
1/22 入学説明会(新1年生)
フッ化物洗口 SC
5年:身体計測
1/23 避難訓練(地震)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp