京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/09/18
本日:count up23
昨日:14
総数:173815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


令和8年度新入生就学時検診は11月19日(水)です。

すっかり さむくなって・・・。

きゅうに さむくなって

木の葉も すっかり おちてしまいました・・・。

みんなで ならんで かんさつしました!!




画像1
画像2
画像3

やるぞ! けんばん ハーモニカ!

きょうは ひとりずつ ふいてみたよ!

じぶんの じゅんばんが まわってくるまで 

ドキドキしちゃうなぁ〜。

やったぁ〜!! じょうずに ふけて うれしかったよ!






画像1
画像2

さむさに まけず おにごっこだぁ〜!

画像1
画像2
画像3
2ねんせいのたいいく係さんによる たいそう!!

おにごっこは あんぜんスペースをついかして〜。

おにさんの にんずうも ふやして やってみました!

おにさんに つかまらないように いっしょに がんばろうね!



3年理科 じしゃくのふしぎ

画像1
画像2
画像3
 じしゃくの力を利用してスイスイめいろを作りました。厚紙を使ってめいろを作り、紙の下からじしゃくを動かし、コマがめいろを動くしくみです。
 めいろ作りに力が入り、コマを動かす時間が少なかったです。でも、熱中してめいろ作りに取り組んでいました。

いろいろなかたちを つくってみたよ!

そうぞうしながら・・・。

かたちやいろをかんがえて。 

いろいろな もようのかみを つくってみました!
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

画像1
折り紙を使って、二等辺三角形や正三角形をつくりました。それぞれの辺の長さの特徴を意識して、どのように折ったり重ねたりすれば、同じ長さの辺をつくることができるか試行錯誤しながらつくっていました。

4年 ほってすってみつけて

画像1
画像2
画像3
 彫刻刀に挑戦です。最後の「すっ」とする動きが難しかったのですが、集中しながらも楽しく彫刻刀に慣れ親しむことができました。

4年 言葉から連想を広げて

画像1
 グループでゲームをしたり、言葉集めをしたりしながら、1つの言葉からたくさんの言葉を連想させました。
 「にんじん」という野菜一つからも、何十もの言葉を連想することができました。

1・2年いっしょに てつなぎおにごっこだぁ〜!

てをつないで はしるのは ちょっとむずかしいけれど・・。

ともだちと いっしょに おいかけると なぜか はしれてしまう!!



画像1
画像2

2年生 鼓笛フェスティバルに向けて!

2月に行われる鼓笛フェスティバルで、1・2年生はダンスを披露します。そのダンスを2年生が一生懸命考えています。初めて大きい舞台での発表で、子どもたちは少しドキドキしているようにも見えますが、成功できるようにみんなで頑張りましょうね!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

お知らせ

学校のきまり・やくそく

学校評価

学校いじめの防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp