京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/23
本日:count up110
昨日:225
総数:846149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

校長室訪問

 今日も3年2組の人たちが訪問してくれました。
 受験に向けて勉強に力を入れている様子でした。
画像1

万博ベンチプロジェクト 活動の様子(スライドショー)


(約6分間のスライドショーです)

教室入口には・・・

 各来週のクリスマスに向けてクラスの文化委員の人たちが制作した素敵なリーフが飾られています。
 みなさんの所にサンタはやってきますかね。
 
画像1
画像2
画像3

明日の万博ベンチプロジェクトに向けて その2

剪定したたくさんの木を、部活終わりの生徒たちが一生懸命運んでくれました。大きい木から小さい枝までありましたが、あっという間にきれいに運ぶことができました。
八条中学校の生徒たちは、何かをお願いした時に気持ちよく「分かりました!」と引き受けて、いつでも笑顔で取り組んでくれる人がたくさんいます。何でも“楽しめる”姿は、見ていてとても気持ちがいいですね。
明日の「万博ベンチプロジェクト」にも、ぜひ参加してください。
画像1
画像2

イルミネーション

 東門付近のモニュメントの中にイルミネーションを設置しました。
 PM5時以降にならないと光りませんが、点灯しないときでもかわいく飾られています。
 また、夕方以降に東門付近を通った際には見てみてください。
画像1

タマネギの苗を植えました!その2 〜フィールドサイエンス部〜

画像1
画像2
 本日17日(火)午後、フィールドサイエンス部で校内の畑にタマネギの苗を植えました。
 業者の方に畑上にマルチシートを敷いていただき、ご指導をいただきながら白タマネギ200株、赤タマネギ100株、そして早生種の白タマネギを若干数植えました。来年の6月中旬ごろには収穫できるだろう、とのことです。
 皆さん、どうぞお楽しみに…。

フィールドサイエンス タマネギ栽培に挑戦

 中庭の畑にフィールドサイエンス部がタマネギの苗を植えました。ビニールシートに包み、これから寒い冬を越していきます。
 来年6月頃が収穫の時期だとか。
 大きく、甘みのあるタマネギが収穫できるよう、お世話よろしくお願いします。
画像1
画像2

明日の万博ベンチプロジェクトに向けて

 明日の万博ベンチプロジェクトに向けて校内の剪定された木々がたくさん集められています。
 明日はこれからの木々を細かく砕き、チップ状にします。
 粉砕機に投入したり、砕かれたチップを触ることもできます。
 明日は14時から開始です。
 たくさんの人たちの参加を待っています。
 参加される方は汚れてもいい服装でお願いします。
画像1
画像2
画像3

校内の木々の剪定

 校内の木々の選定を教頭先生と管理用務員さんが行ってくれています。
 この時期、落ち葉に地域の方々も悩んでおられるようで・・・。
 その悩みを一層すべく頑張っていただいています。
 ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

校長室訪問

 本日から3年2組の訪問になります。
 今日は将来の話について盛り上がりました。
 夢を語る表情はとても素敵でした。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 3年生第5回テスト1
1/23 3年生第5回テスト2 1.2年生百人一首大会

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp