京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up80
昨日:86
総数:822025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
「持続可能な社会へ 物やお金の使い方」という
新しい単元の学習が始まっています。

環境のことに配慮した買い物をすることこそ
持続可能な社会をみんなで創り上げていくために
とっても大切なことです。

今日は、わたしたち消費者の役割について
ロイロノートを使って考え
クラスのみんなで意見交流しました。

5年生 ジョイントプログラム【2日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ジョイントプログラム2日目。

社会と国語のテストを実施しました。

最後の1秒まで、一生懸命に問題と向き合い
がんばり抜く姿がどのクラスでも見られました。

2日間お疲れさまでした!

1組 スクウェアボッチャ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのチームも話し合い(作戦会議)がじょうずになってきて、試合も盛り上がっています!

1組 自立活動 スクウェアボッチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も試合をしました!

1組 音楽 ミュージックベル

画像1 画像1
「ありがとう」という曲の練習をしています!

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、版画を作っています。
それぞれが思い思いの思い出を版画にし、表現しようとしていました。
彫刻刀の使い方にも気を付けながら板を彫っています。
完成が楽しみです。

5年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
けがをしてしまったとき、
どのように手当てをすればよいのでしょうか。

今日は、万が一けがをしたときの
正しい手当の仕方を教えてもらっていました。

けがを予防するために、
安全に気を付けて生活することも大切ですが
けがをした際には、正しい手当をすることが
早期回復につながります。
学習したことを生かしてほしいと思います。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「物の溶け方」を実験を通して確かめました。

ミョウバンと食塩を水に溶かした時の
水の中の様子をしっかり観察していました。

2つの物質の溶け方の違いに気付き
新たな気付きを友達と交流していました。

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
琴と尺八で演奏される
「春の海」と言う曲を鑑賞しました。

曲が始まってすぐ、
「聴いたことある!」と笑みを浮かべながら
楽しそうに鑑賞していました。

このお正月に耳にした人が多いのでしょうか。
「落ち着く」「和風」「日本っぽい」と
口々に、感じたことを発表してくれました。

琴や尺八の音色に癒された1時間でした。

5年生 ジョイントプログラム【1日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日の2日間にわたり、
ジョイントプログラムが実施されます。

今日は、算数と理科のテストに臨みました。

力を発揮して、ベストを尽くせたでしょうか。

明日は社会と国語を受験します。
がんばれ!5年生のみんな!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 健康安全日
4年生プレジョイントプログラム確認テスト
5,6年生ジョイントプログラム確認テスト
1/20 クラブ
1/21 総括考査(9年)
1/22 総括考査(9年)
学習確認プログラム確認テスト(7,8年)

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp