京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up1
昨日:42
総数:716905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

ものづくり殿堂・工房学習6

画像1
画像2
 お弁当の準備もありがとうございました!!

 みんな朝から、わくわく!!

 美味しいお弁当に笑顔満開でした(^^)/

ものづくり殿堂・工房学習5

画像1
画像2
画像3
 学習を通して、先人たちの努力や思い、挑戦があるからこそ、今の私たちの生活があることや、その優れた技術を次の世代へと繋ぐことの大切さを学べたのではないかと思います!!

ものづくり殿堂・工房学習4

画像1
画像2
画像3
 調べ学習では、オムロンや島津製作所など、京都でものづくりに携わる会社のパネルを見ました。真剣に、パネルを見ながら調べ学習をする姿は素晴らしく、探求館の先生方からもお褒めの言葉をいただきました!

ものづくり殿堂・工房学習3

画像1
画像2
画像3
 説明を聞きながら、一生懸命につくっていました!

 真剣なまなざし!!!!

ものづくり殿堂・工房学習2

画像1
画像2
画像3
工房学習では、
半導体製造装置をつくる会社 株式会社screenホールディングスの社員の方々を中心に、半導体とは何かを学び、実際に導線をつなぎLEDランプを用いたサスピカフラッシュを制作しました。体験学習を通して、ものづくりの楽しさを感じている子たちが多かったです。

ものづくり殿堂・工房学習

画像1
画像2
画像3
13日(金)に、
生き方探求館へ、京都のものづくり殿堂・工房学習へ行ってきました。

総合の学習を通して、京都にはものづくりに関わる会社が多いことを知り、どんなものを作っているのか、どんな思いで仕事をしているのかなど、個々に学習課題を設定し、調べ学習をすすめました。展示学習では、オムロンや島津製作所など、京都でものづくりに携わる会社のパネルを見ました。真剣に、パネルを見ながら調べ学習をする姿は素晴らしかたです!!

なかよし 版画

画像1
画像2
画像3
6年生の版画を刷りました。

きれいに線は出るのかな。ドキドキワクワクしながら、インクをつけていきました。

上手にうつったときは、思わず「うわぁ〜。」と歓声が。
出来上がった作品を見て、子どもたちは満足そうでした。

なかよし 年賀状

画像1
画像2
国語の時間、年賀状を書きました。

「あけましておめでとうございます」の文字と、来年の干支である蛇の絵を描きました。
タブレットで調べながら、かわいい年賀状に仕上がりました。

なかよし 読聞かせ

画像1
画像2
画像3
パワーアップタイム、みんなで読聞かせをしました。

相手の方に本を向けて、見ている人が見やすいように読んでいました。

なかよし クリスマスリースづくり

画像1
画像2
画像3
今日は、畑で採れたさつまいものくきを使って、クリスマスリースを作りました。
家から持ってきたビーズやリボンなどを使い、かわいいリースになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 3校合同作品作り(なかよし)
1/21 漢字名人大会
制服採寸(6年桂川中)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp