京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up17
昨日:46
総数:430835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

1年 むかしあそびをたのしもう その2

画像1
画像2
画像3
 感想を聞くと、「だるま落とし、最後までできました!」「けん玉、小さいお皿にのったー!」「めんこは初めてやったけれど、楽しかったです。」「こまが初めて回せました。嬉しかったです。」などと、たくさんの思いを伝えてくれました。はじめは上手くできなくても、楽しそうに何回も何回も挑戦している姿が素敵でした。
 小野学区民生児童委員協議会の皆さんには、多数ご協力いただくとともに、今回使用した昔遊びの道具もご寄付いただきました。本当にありがとうございました。

1年 むかしあそびをたのしもう その1

画像1
画像2
画像3
 民生児童委員の方にご協力いただき、昔遊びを体験しました。今回はけん玉、こままわし、めんこ、おはじき、お手玉、だるま落としの6つです。それぞれのブースでやり方を教えてもらいました。どの遊びも夢中で取り組んでいました!

3年体育「ペース走・なわとび」

 体育では、持久走記録会に向けて、ペース走の学習が始まりました。まだ、練習したばかりなので、走る距離は本番よりも短いのですが、少しでも記録を伸ばそうと一生懸命走っています。走る前にはなわとびをして、体を温めています。自分のできる跳び方で、できるだけ跳び続けようと頑張っています。なわとびは、休み時間も友だちと楽しみながら練習している姿が見られます。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 「紙はん画」

 今日は、紙版画を写す台紙作りをしました。

 表したい模様の型紙を作って、切り抜いたまわりを写したり、切り抜いた紙を写したりしました。

 来週はこの台紙に黒のインクで作った版を写していきます。
画像1
画像2
画像3

6年 算数科 「わくわくSDGs」

画像1
画像2
 今日の算数の授業は、様々な表やグラフ・データなどから水害に関する課題について考え、グループで水害対策について話し合うというものでした。子どもたちは、グループで活発に話し合い、発表することができていました。さすが6年生!

6年 国語科「知ってほしい、この名言」

画像1
画像2
インターネットを使って、偉人やスポーツ選手、アニメなどのセリフや残した言葉の中で、いいなと思う言葉集めをしました。友達がどんな言葉をいいなと思ったのか、たくさん交流できるといいですね!

4年 給食 おせち

画像1
画像2
画像3
今日の給食は、なごみ献立でした。今月はおせち料理です。

おせち料理のにしめやごまめには、昔の人が、健康や豊作を願って作られた料理であることを知りました。

そんな思いも感じながら、たくさん食べる力をつけていきたいです。

1年生 国語「くわしくきこう」

画像1
画像2
画像3
 国語科で、友だちがどんなお話が好きなのか、くわしく知りたいことを考えながら聞く学習をしました。

 グループごとに一人ずつ自分のお気に入りの本を紹介し、聞く人は、紹介した人の話の内容に沿って、どんなことを質問すればよいか考えながら上手に質問することができました。

 学習を終えて、友だちが紹介した本を図書館で借りて読みたいという人もいました!
 

1年生 たてわり活動「福笑い」

 福笑いの様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生 たてわりかつどう「福笑い」

 たてわり活動で、「福笑い」をしました。

 グルーごとに、高学年が作ってくれた福笑いをしましたが、目隠しをして顔のパーツを並べるのは、なかなか難しかったようです。
 それでもグループの人が、「上、上!」「もう少し左!」など声の応援をしてくれたおかげで、なんとか顔が完成しました。または、ヒントなしで福笑いをして、おもしろい顔が完成すると笑いが巻き起こっているグループも見られました。

 みんなでお正月遊びをして、ほっこりと楽しいひとときになりました。遊びお終わった福笑いは、1年生にプレゼントしてもらい大喜びの子ども達でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 1年昔あそび(体育ルーム&低学年多目的室)
1/17 避難訓練(地震) 6年中学校制服採寸 15:30〜16:30(ふれあいルーム) 135年フッ化物洗口
1/20 56年委員会活動 体育館完成式
1/21 5年社会見学(ダイハツ) わ246年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp