京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up9
昨日:418
総数:313837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断を11月27日(木)に実施いたします

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*鶏肉と野菜の煮つけ
*ひじき豆
*じゃこ

「ひじき豆」には、大豆・油あげ・にんじん・ひじきを使っています。それぞれの食感のちがいを楽しみながら食べました。

水あそびスタート!

画像1
 今日から、低学年の低水位での水あそびをスタートしました。

気もちのいいお天気で、子どもたちはとても楽しみにしていました。

選書会

画像1画像2
選書会を行いました。
たくさんの本の中から学校の図書館に置いてほしい本を選びます。
気になる本がたくさんあったようで、みんなどれにするか悩んでいました。

代かきをしたよ。

画像1画像2
3年生は、地域の方にご協力いただいて、赤米を育てています。
大きくなった苗をいよいよ田んぼに植える時期になったので、「代かき」をしました。
裸足で土を踏み、やわらかくしていきます。みんなで手をつないで、全体を耕していきました。来週は山科幼稚園の子たちと一緒に「田植え」をします。

「横画」の筆使い

画像1画像2
書写の毛筆で「横画」の練習をしました。
始筆・送筆・終筆での「穂先の向き」「穂先の通るところ」に気を付けて書きました。

【6年】ハードル走(体育)

画像1画像2
ハードル走の学習の様子です。

ハードル走は、走り越す足がポイントとなります。
グループで動画に撮り、確認して修正していました。

【6年】Welcome to Japan. (外国語科)

画像1
画像2
画像3
Welcome to Japan.の単元で、日本の行事やできることを伝える表現を学習しています。

学習の最後の活動として、7月2日に京都市内の大学に留学されている学生の方を招き、英語で日本の魅力を紹介をします。
学生の方の出身地はカナダと香港です。

カナダってどの辺?香港は?

総合的な学習の時間の学習とも関連させて、学習しています。

最初は、「えー、難しい!」と話していた子どもたちですが、日本の魅力が伝わる内容となってきています。
相手がいるからこそ、「ほんもの」のコミュニケーションになりますね♪

【6年】素敵な本、見つけた♪(選書会)

画像1画像2
選書会で、図書館に入れてほしい本を選びました。

物語、図鑑、様々な本があるので、迷います。

自分好みの素敵な本を選んでいました。

【こすもす】算数すごろく

 算数の時間にすごろくをしています。教室中に算数問題が書かれたマスを置き、その上を移動して止まった場所の問題に挑戦します。

 みんなで楽しみながら学習をしています。
画像1画像2

【こすもす】アイスクリームの絵

 図画工作科の時間にアイスクリームの絵の背景を描きました。パスで模様を描いた後、絵の具で色を塗っていきました。

 素敵なアイスクリームの絵が完成しました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp