京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up19
昨日:434
総数:315895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

4年 掃除時間

寒い中でも、換気をして、掃除をがんばっています。
きれいになった教室で、明日も気持ちよく一日をスタートできそうです。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育「サッカー」

画像1画像2
転がってきたボールを「蹴る」という動作は少し難しいようですが、どのチームも試合が白熱しています!

3年生 今年の目標

画像1画像2
今年の目標を漢字一文字で書き表しました。また何を書いたのかは聞いてみてくださいね!教室に掲示していますので、来週の参観の時には見ていただけると思います。

3年生 いろいろうつして

画像1
一生懸命作ってきた版にインクをつけました!浮かび上がってくる鬼の顔に「おお〜!」と感動の声が。摺りあがった作品を見てとても嬉しそうでした!

2年 体育「ゆっくりかけあし・なわとび」

今日は「ゆっくりかけあし・なわとび」の最後の学習でした。

なわとびは練習を重ねて、できる技が増えたようです。
嬉しそうに教えてくれました。

ゆっくりかけあしでは、4年生と一緒に走りました。
いつもより人数が多い中でしたが、つられることなく自分のペースで走ることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 身体計測をしました。

3学期の身体計測をしました。

始めに、風邪を引かないためにはどうすればいいのかという話を聴きました。

子どもたちは
「手洗いうがいをする。」
「マスクをつける。」
「たくさん食べて寝る。」
などどうすればいいのかをよく知っていました。

お話の後は、慣れた様子でテキパキと身体計測を済ませていました。
前の人が終わったら素早く体重計に乗り、身長を測った後は
「ありがとうございました。」
とお礼を言って教室に戻っていました。

体だけでなく、心の成長も感じられた身体計測でした。
画像1
画像2

3年生 算数「三角形」

画像1画像2画像3
角の大きさを比べました。角の大きさは辺の長さではなく、辺の開きぐあいで決まることを学習しました。

3年生 音楽「パフ」

画像1画像2画像3
担当の楽器を決めて、練習をしました。合奏に向けて頑張っていきます!

4年 図画工作 コロコロガーレ

今日も集中して作品作りに取り組みました。
「この角度にしたら、穴に落ちる!」、「この階は難しいコースにしよう!」と試行錯誤を繰り返しながら作っています。完成が楽しみです。
画像1
画像2

4年 放送体験

各クラスの代表児童が、給食時間に校内放送の体験をしました。
本番前には、6年生の放送委員会の児童が放送の仕方を丁寧に教えてくれ、給食の献立紹介をして、曲を流し、最後には体験の感想も伝えることができました。
緊張しながらも、一生懸命伝えてくれました。
クラスに戻ると、待っていた子どもたちが拍手と笑顔で迎えてくれました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp