最新更新日:2025/02/04 | |
本日:2
昨日:96 総数:485119 |
6年生 最高学年としての学校生活
KKPあいさつ運動も3日目になりました。「おはようございます」が新町小学校にたくさん響いています。明日は最終日です。元気なあいさつを、さらに響かせるようにしていきます。
4年生 国語「自分だけの詩集を作ろう」
国語の学習で、好きな詩を集めて、自分だけの詩集を作る活動をしています。この日は、学校図書館を活用して、学校司書と一緒に詩のよみ比べをしました。他の国の言葉で書かれた詩もあり、驚いている様子でした。
今月のなごみ献立は?
今日はなごみ献立でした。麦ごはん・煮しめ・ごまめ・京風みそ汁でした。お正月の料理でした。
煮しめは、たくさんの食材を1つの鍋で煮ることから、「みんなが仲良く過ごせますように」という願いがこめられています。ごぼうやにんじん、こんにゃく、しいたけ、鶏肉が入っていました。味がよく染みていました。 京風みそ汁は、京風のお雑煮をイメージして白みそを使っています。金時にんじんも入っており、色あざやかでした。子どもたちの中には、お正月に食べたお雑煮を思い出しながら食べている子もいました。 4年生 体育「ペース走」
4年生は、ペース走の学習をしています。一定のペースで走ることや体力の配分を考えることに取り組みました。何回か走ってみると、どれくらいのペースが自分に合っているのかがわかってきたようです。
6年生 理科〜てこのはたらき〜
おもりをつけてつり合う場所を探しました。位置を変えるとバランスが・・・実験を通じて多くの学びがあったようです。
5年生 書き初め
書写の時間に書き初めをしました。「世界の国」という文字について、書き順や気をつけるポイントを学習した後に、練習用紙で練習をしました。その後、緊張した様子で画仙紙に清書をしました。途中、ALTの先生も飛び入り参加して、一緒に書き初めをしました。
5年生 理科 ものの溶け方
理科では、「ものの溶け方」の実験を行いました。食塩が水に溶けた後はどこにいくのかという予想を立てて、実験をしました。みんな集中して実験をしました。
6年生 体育科〜バスケットボール〜
バスケットボールの学習も2回目になりました。パスの出し方や動き方の工夫をしているチームが多かったです。
5年生 身体計測
3学期の身体計測がありました。養護教諭の先生から、健康面で「冬に気を付けること」を教えていただきました。
6年生 最高学年としての学校生活
薬物乱用防止教室がありました。薬物の危険なこと、依存性など詳しく学習することができました。後半は「もし危険な薬物を勧められたらどうするか」という場面で、断る練習を行いました。
|
|