![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:77 総数:908077 |
どんど その2
火が落ち着いてくると、竹にアルミホイルでまいた餅をつるし、餅を焼きました。
そして、焼きあがった餅を持っていき、PTAの方にぜんざいにしてもらいました。 自分で焼いたお餅は香ばしくて、とてもおいしいぜんざいになりました。 食べている人からは笑顔がこぼれていました。 毎年地域の方が続けていただいているからこそできる貴重な経験です。 これからも続けていきたい行事です。 文化振興会の皆様、PTAの皆様をはじめ、各種団体の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() どんど その1
令和7年1月12日(日)、毎年恒例のどんどが運動場で行われました。
前日に地域の方がどんどの準備をしてくださいました。 8時になると、しめ縄飾りのお焚き上げの受付が始まり、PTAの方もぜんざいの準備をしてくださいました。 9時からは、子どもたちも「はかま」づくりを教えていただき、作っていきました。 そして、10時になると、文化振興会の会長、校長先生のあいさつの後、6年生の児童がたいまつに火をつけ、点火しました。 勢いよく火がつきました。 ![]() ![]() ![]() 1月10日寒い朝![]() ![]() 昼頃には晴れ間も出て、下校時には道路の雪もとけていました。まだ何度か雪が積もるでしょうか?道路が凍るときもあります。気をつけて登下校しましょう。 1月10日(金)今日の給食![]() ★ごはん ★牛乳 ★肉みそいため ★キャベツのかきたま汁 キャベツのかきたま汁は削り節で取っただしでキャベツとにんじんを煮て、塩としょうゆで味をつけた後水で溶いた片栗粉でとろみをつけてから卵でとじています。 水で溶いた片栗粉でとろみをつけてから卵を加えることで卵がふわふわとした食感になります。 また、とろみがついた汁は温かさを保つことができます。 温かいキャベツのすまし汁は雪が降り、とても寒い今日にはぴったりな献立でした。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 1月9日(木)今日の給食![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★さわらの西京焼き ★紅白なます ★すまし汁 さわらの西京焼きは白みそ・信州みそ・料理酒・砂糖・みりん・しょうゆで作った調味液にさわらを浸けこんでからスチームコンベクションオーブンで焼きました。 調味液に漬けこんださわらは焼いても身がふわふわで白みそのほんのりとした甘さを味わうことができます。 紅白なますはお正月に食べる料理の一つです。 にんじんの赤とだいこんの白で紅白のお祝いの気持ちを表しています。 給食ではにんじんとだいこんを炒めてから砂糖・塩・酢・しょうゆで味付けをして最後にすりごまを加えて仕上げています。 紅白なますは野菜のシャキシャキとした食感や甘酸っぱい味を楽しむことができました。 今日もごちそうさまでした! さわらの西京焼きのレシピ 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...】 紅白なますのレシピ 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...】 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 1月8日 3学期始業式
令和7年が始まりました。へびは脱皮をして成長していくので、巳年は、変化と成長の年だそうです。巳年に、新しいことに挑戦し、成長していってほしいと思います。
恒例になってきた校長先生の書き初めです。今年は「真心」と書きました。「本当の気持ちで優しくすること」で、友だちが困っているときに助けたり、誰かに「ありがとう」と心から言ったりすることが真心です。真心を持って行動すると、みんながもっと仲良くなれて、楽しい学校生活が送れる、そんな願いが込められています。 みなさんの「真心」で大宮小学校をやさしさあふれる学校に成長させていきましょう! ![]() 1月8日 あいさつ運動
3学期開始の朝、PTA役員の方が正門であいさつ運動をしていただき、登校する子どもたちに「おはよう」と声をかけてくださりました。児童会もタスキをかけて参加し、地域の方が作られた門松・しめ縄飾りの前を子どもたちが登校してきました。
PTA会員には、家の近くで声をかけていただくよう配信していました。寒い朝ですが、「おはよう」の言葉で心が温まります。3学期もよろしくお願いします。 ![]() ![]() 1月8日(水)今日の給食![]() ★味つけコッペパン ★牛乳 ★肉だんごのスープ煮 ★じゃがいものいためもの 今日から三学期の給食が始まります。 三学期最初の給食は肉だんごのスープ煮です。 肉だんごのスープ煮の肉だんごは給食室で肉と塩・こしょう・しょうゆを加えて練った後少量の水を加えて作った手作りの肉だんごです。 肉だんごのタネに少量の水を加えることで肉だんごがふわふわとした食感になります。 ふわふわとした肉だんごや肉から出たうま味を吸い込んだ野菜をおいしく食べることができました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 謹賀新年![]() 昨年は、大宮小学校の教育活動にご支援ご協力を賜りありがとうございました。 本年もこれまでに学校教育に携わってくださった皆様に感謝をしつつ、「自ら学び・考え 行動する子」をめざして教職員一同、子どもたちと共に頑張りたいと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いします。 12月24日 2学期が終わりました
2学期終業式では、令和6年を振り返りながら、「凡事徹底」(当たり前のことを当たり前にする)のこと、感謝の気持ちを伝えること、あたたかい言葉を使うことなど大切なことは令和7年も続けていきたいですねと話しました。
そして、冬休みを迎えるにあたり、「交通事故に気をつけること」「遊びのマナーやルールのこと」「お金や物の貸し借りはしないこと」を話しました。 下校時には、北警察署・大宮交番・見守り隊の方などが声かけに来てくださりました。学校は12月26日〜1月5日まで学校閉鎖日となります。健康に気をつけて良い年末年始を過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() |
|