![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:97 総数:592049 |
[1月改訂版]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー
いつも『喫茶ミルキーウェイ』をご利用いただきありがとうございます。
1月21日(火)の閉店時間を変更させていただきました。ご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。 ホームページ右側の『お知らせ』欄に掲載しています。 ↓↓↓下記をクリックすると、PDFファイルが開きます。 [1月改訂版]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー ![]() 中学2年生対象オープンキャンパス
本日、中学2年生対象のオープンキャンパスを開催いたしました。今日から2月にかけて4回実施します。今日は、1年生の生徒が中心になり、司会や誘導、専門科の説明などを行ってくれました。第1回目ということで、「緊張するなあ」とつぶやきながらも、しっかりと自分の役割をこなしていました。
![]() ![]() ![]() 専門科『食品加工』〜3年流通・サービス〜その2
それぞれ、試食した感想や意見を紙に書いて、製作者に渡しました。今後、今回の感想や意見を反映させて、新製品の完成となります。新製品の販売を楽しみにお待ちください。
また、農園芸の野菜を使った新製品の開発に取り組んでいる生徒もあり、農園芸の生徒から、野菜ができるまでの様子が紹介されました。他にも、新製品のネーミングをみんなで考えてみるなど、とても有意義な試食会となりました。 ![]() ![]() ![]() 専門科『食品加工』〜3年流通・サービス〜
専門科食品加工で学習している3年生が、新製品の作製に取り組んでいます。今日は、試食会が開かれ、製品のアピールポイントや、試作を繰り返してきた過程などがプレゼンテーションされました。試食会には、情報印刷・農園芸の3年生も参加し、大盛り上がりでした。
![]() ![]() ![]() 専門科『農園芸』〜2025年初売り〜
今年初めての野菜の引き売り販売を行いました。立派に育った白菜や大根などの野菜だけでなく、果実のレモンも販売しました。
雪が舞う中、「白河の新鮮な野菜はいかがですかー?」と元気な声を響かせると、声や鐘の音を聞きつけて、地域の皆さまが駆け付けてくださり、野菜をご購入くださいました。ありがとうございました。 2025年も白河の野菜や果実を地域の皆様に喜んでもらえるよう、頑張って育てていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 3年生『いのちの出前講座』〜その2〜
また、妊婦検診の様子や出産の様子を実演され、赤ちゃんの心音などが流れると真剣に見聞きする姿がありました。さらに、生まれたての赤ちゃんと同じぐらいの重さの人形をひとり一人抱っこする体験をさせていただきました。首の座っていない赤ちゃんの人形を大切そうに抱きかかえる姿がありました。
![]() ![]() ![]() 3年生『いのちの出前講座』
1月9日(木)5・6時間目に3年生が『いのちの出前講座』を受講しました。助産師の方に来校いただき、講義を行っていただきました。5時間目は、人との付き合い方についてや、自分の身体を大切にするために大事なことをお話しいただきました。トラブルに巻き込まれないように、「NO」を伝えること、「NO」が伝わらない時は、逃げること、また、相談することが大切だとご教授いただきました。
6時間目には、妊娠から出産についての具体的に模型を使ったり、実演を交えたりしながらお話しいただきました。 妊娠10か月の妊婦さんのお腹の写真を見ると「窮屈そう。」と感想を話したり、骨盤から出てくる赤ちゃんの様子を模型で示されると「出てこれるの?」と話したりする様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 専門科『食品加工』〜その2〜
明日からの販売に向けて、たくさんの製品が出来上がりました。お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ喫茶ミルキーウェイに足をお運びください。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 専門科『食品加工』
今日から「喫茶ミルキーウェイ」の営業を再開いたしました。明日からは、パン販売も再開します。明日からの販売に向けて、生地を仕込んだり、焼き菓子を製造したりしました。
![]() ![]() ![]() 全校集会
冬季休業が終了し、本日より授業が再開しました。1時間目に全校集会を行いました。校長先生からは、冬季休業前に「本気でがんばる姿は、周りの人の心を打ち、必ず応援してくれる人が現れる。その出会いと応援が自分の力を高めていく。何かを成し遂げるのは、決して一人の力ではなく、支えてくれる人がいるからである。」というお話があり、今日は、その周りの人に信頼されためにも大切なこと、「約束をきっちりと守ること」についてのお話がありました。「約束を守ることで信頼が作られ、自分自身で決めた約束を実行した数だけ自信が深まっていく。」ことが伝えられました。
次に『姉妹都市展』の表彰が行われました。選ばれた作品は、ウクライナのキーウに送られ、展示される予定です。作品に込められたメッセージが伝わり、平和な日常が一日でも早く戻ってくることを願います。 最後に生徒会からのお知らせがありました。たて割り交流活動やあいさつ週間について、活動をする目的やねらいが伝えられました。また、卒業生を激励する会に向けての取組についての説明がありました。 2025年がスタートしました。生徒と教職員が力を合わせ、それぞれの夢に向かって進んでいけるよう、本気でがんばっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|