![]() |
最新更新日:2025/04/30 |
本日: 昨日:52 総数:191769 |
避難訓練を行いました
阪神淡路大震災からもうすぐ30年です。地震の恐ろしさ、備えることの大切さをもう一度確認するため、避難訓練を実施しています。
1年前、能登半島地震があり、今も多くの人が避難生活をしています。つい先日も宮崎県で震度5弱の地震が起こりました。自分の住んでいる場所では地震が起こらないということは絶対にありません。油断をすることが災害を大きくしてしまいます。いつどこで起こるかわからないということをしっかり考え、普段から備えをしておくことが大切ですね。 ![]() ![]() 夜間部 チョークアート教室
今年も夜間部ではチョークアート教室「ポリッチェディモモ」から田辺恵美子先生にお越しいただき、チョークアートづくりを体験しました。
今年のテーマは干支です。あらかじめ用意していただいたお手本を参考にしながら、好みの色を自分で選んで作っていきます。 色をぼかしながらグラディエーションを表現していくことや色の取合せなど、みなさんじっくり考えながらていねいに取り組んでいきました。 できあがった作品は持って帰って飾ってくださいね。 ![]() ![]() 昼間部・校外学習![]() 職員さんに教えていいただきながら、京都のお土産物として有名な八つ橋で、いちごを包んだ「いちご八つ橋づくり」にチャレンジです。蒸した八つ橋生地に色をつけ、餡といちごを乗せて包んで完成です。なかなかおいしそうです!! すき間の時間で、同じ建物内にあるししゅう美術館で西陣織で作られた作品の鑑賞をしました。まるで絵画のような作品の数々を前に、生徒の皆さんも興味津々の様子でした。 新学期が始まりました
3学期が始まりました。
登校日初日は始業式と新年恒例の書き初めです。心を落ち着かせ、お手本を見ながらとりかかります。みなさん何枚も納得するできばえになるまで、取り組んでいました。 これから寒い日が続きますが、健康には十分に気をつけて、最後の学期一日一日を大切に、楽しくたくさんの思い出をつくってほしいと思います。 ![]() ![]() 3学期が始まります
みなさんあけましておめでとうございます。
冬休みはどうでしたか。元気にすごすことはできたでしょうか。 いよいよ3学期が始まります。冬休みの楽しかったできごとなどを聞かせてください。元気な姿で始業式にお会いすることを楽しみにしています。 ![]() 元気に冬休みをすごしてください
今日が今年最後の登校日。大掃除のあとはみんな集まって終業式です。
生活面や安全面、健康面などのお話を聞き、昼夜間部に分かれて最後の学活です。冬休みの過ごし方などのお話のほか、2学期の通知表も配りました。がんばりが成績に表れていたでしょうか。 また、総合文化祭に出品した作品の表彰などもありました。賞状は家に持って帰って、飾ってくださいね。 明日から冬休みです。短い期間ですが、年末年始の盛りだくさんの休みです。楽しく元気に毎日を送って、新しい年に向けてリフレッシュしてください。 ![]() ![]() 年末の大掃除をしました
昼夜間部合同の交流グループに分かれ、年末大掃除をしました。
これまでお世話になった教室や洛友サロンを中心に、協力して拭き掃除をしました。机やロッカーだけでなく、床もモップや雑巾できれいに拭いていきました。 終わってみてみると、ピカピカになっていて、みんなのがんばりがよく伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() 年末懇親会を開きました
毎年恒例の年末懇親会を今年も開きました。
生徒会のみなさんの司会進行にしたがって、クイズなどの出し物や4月からの懐かしの場面の振り返りなど、楽しい企画が進みました。途中にはサンタさんとトナカイがプレゼントをもってやってきてくれました。 最後は音楽の時間に昼夜間部合同で練習をしたハンドベルとトーンチャイムの演奏で盛りあがりました。 お忙しい中お越しいただいた学校運営協議会のみなさまありがとうございました。そして、生徒会のみなさんごくろうさまでした。笑顔いっぱいの素敵な時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 夜間部 大掃除をしました
1年の終わりが近づき、夜間部では大掃除をしました。
1年間お世話になった教室をいつも以上にていねいに掃除をしていきました。窓ガラス、テレビ、ロッカーなど、すみずみまで拭き掃除をし、念入りに掃除機で物の下や隅まできれいにしていきました。 夜間部のみなさんは本当に手際よく、自分で考えながら行動されます。終わったときには教室はピカピカになり、新しい年を迎えるには十分ですね。 ![]() 交流の時間 寄せ植え体験をしました
年末の交流の時間は恒例の寄せ植え体験です。
生徒のみなさんそれぞれが好みの花を選んで、植木鉢に植えていきます。植え終わったらラッピングをして飾り付けます。 花の種類も色合いも、一人ひとりの個性が表れるようです。できあがった寄せ植えは家に持って帰って、玄関やベランダ、窓際などに置いて、成長を楽しんでくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
|