![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:346902 |
あおぞら学級 生単 カレンダーを届けよう2![]() ![]() ![]() あおぞら学級 生単 カレンダーを届けよう1![]() ![]() 1月らしい鏡餅や、門松を描きました。気づけば1月も折り返し地点です。すてきな毎日が過ごせますように。 あおぞら学級 理科 とじこめられた空気と水
4年生の理科の学習でとじこめられた空気について学習をしました。子どもたちは、空気鉄砲を使いながら、「中に空気が入ってる。」「空気が大きくなるのかな。」など、気づいたことを話すことができました。
![]() ![]() ![]() あおぞら学級 生単 カレンダーを
冬休みが終わり、学習が始まりました。子どもたちは1月カレンダーの仕上げをしています。「へび年だからへびだね。」、「交流クラスに届けるから、今年もよろしくと書こうかな。」、「2025年と書きたいな。」など、新しい年を感じるカレンダーが完成しています。
![]() ![]() ![]() 雪だ〜!!![]() ![]() 中間休みに元気よく外で雪遊びをしました! 薄っすらしか積もっていませんでしたが思いっきり楽しんでいました。 また積もるかな? 楽しかったね! 【6年生】総合さとやま未来「日本文化」![]() ![]() 6年 伝統文化を探ろう!〜きもの着付け体験〜2
着付けをしていただいた後は、着物姿で「着物」について詳しく学ばせていただきました。京都の伝統産業(西陣織や京友禅など)についても教えていただき、自分たちの着ている着物を確認しながら聞いている子どももたくさんいました。
たくさん学んだあとは、写真撮影や散歩タイムです。普段とちがう姿に大はしゃぎの子どもたちでした。貴重な体験をさせていただいた2時間。京都和装産業振興財団のみなさま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年 伝統文化を探ろう!〜きもの着付け体験〜1
さとやま未来科の学習で伝統文化について探ってきた6年生。様々な伝統文化を調べたり、茶道や華道の体験をしたりしてきました。3学期は、「きもの着付け体験」をすることになりました。子どもたち1人1人にそれぞれちがう柄の着物を用意していただき、丁寧に着付けもしていただきました。足袋をはくことに苦戦した子どもたちでしたが、着物を着付けていただくうちに、いつもとはちがう自分になっていき、感動していました。
![]() ![]() ![]() 3学期始業式
8日(水)、3学期始業式が行われました。
校長先生からは、毎日一生懸命コツコツ努力することを大切にして、できることを一つ一つ増やしていきましょう。4月になってから、新しい学年になってから、新しい学校になってから頑張れば良いではなく、今できることを精一杯頑張り、成長できる3学期にしていきましょうというお話がありました。 また学校教育目標である「誇れる自分になるために なりたい自分になるために」夢をもち目標をもち一歩一歩進んでいきましょうというお話もありました。 いよいよ竹の里小学校閉校まで3か月を切りました。一日一日を大切にして素敵な思い出をみんなで作っていきたいです。 ![]() ![]() ![]()
|
|