![]() |
最新更新日:2025/10/07 |
本日: 昨日:84 総数:690542 |
【3年】外国語活動 Merry Christmas
今年最後の外国語の学習に、ちょうどLupe先生が来られたので、アメリカとメキシコのクリスマスの様子を聞かせていただきました。
用意していただいたプレゼンテーション画面に映るのは、両国のクリスマスの家庭の風景。家の前や室内は、想像していたよりも華やかな飾りつけでした。そこでは、12月24日だけではなく、長い期間いろいろな方とパーティーを楽しむそうです。飾りの雰囲気は全然ちがいますが、親戚など旧知の方が集う感じは、日本で言えばお正月というところでしょうか。多くのことを話してくださるのですが、それを翻訳して子ども達に伝えるのは、私たちの務め。難解な語句もあり、そこで登場するのがタブレットPCであり、スマートフォンであり。便利な時代になりました。 難しかった語句の一つに“religion”がありました。「宗教」です。両国のクリスマスは、宗教的な色合いが濃い、というようなことを伝えられたのだろうと思います。そういえば、日本でも、お正月に注連飾りをされるご家庭もあります。そういう感じなのかなあ、とぼんやり考える余裕もなく、翻訳に勤しむ私たちでした。子ども達は「おもしろかった。」「また聞きたいな。」と言ってくれましたが、冷や汗をかいている私たちをにこやかに見守ってくれて感謝です。 ![]() ![]() 6年 お楽しみ会![]() ![]() 6年 学年お楽しみ会![]() ![]() 生活科の学習の様子生活科〜にこにこ大さくせん〜![]() ![]() ![]() 6年 跳び箱![]() ![]() 6年 ビブリオバトル〜決勝〜![]() ![]() 6年 算数![]() 6年 地域合同会議![]() ![]() ![]() 畑の先生「感謝の会」![]() ![]() ![]() 2年生は今年、ピーマン・ナス・オクラの3種類の野菜を育てました。苗の植え方や水のやり方などたくさんのことを教えていただき、たくさんのおいしい野菜を収穫することができました。畑でとれた野菜をお家に持って帰って食べてみると、「スーパーで買うものよりおいしかった!」という声を聞くことができました。自分で愛情を込めて育てたからだと思います。 感謝の会では、子ども達からのお手紙を渡し、一緒にロンドン橋とじゃんけん列車をして楽しい時間を過ごしました。畑の先生からも一言いただき、子ども達は来年の活動への意欲を高めていました。 野菜のことをたくさん教えていただき、本当にありがとうございました。 2年「用具遊び」![]() ![]() それぞれの道具をどのように使って遊ぶか、子ども達は自由な想像力を発揮してくれました。手のひらに乗せた体操棒を落とさないようにして、その秒数を競ったり、フラフープを使って縄跳びのようにジャンプしたりしました。一人で技を極めたい子もいれば、複数人で記録を競う子など、さまざまな遊び方が見られました。 自由に遊びを生み出す子ども達の姿には驚かされます。 |
|