京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/02
本日:count up1
昨日:49
総数:690336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 書初め

画像1
画像2
体育館で書初めをしました。普段の半紙とは異なり、画仙紙に「世界の国」と書きました。3クラス集まって行いましたが、書き始めるころには静かに集中して書くことができました。

5年 国語

画像1
画像2
画像3
「想像力のスイッチを入れよう」の学習では、大まかな文章構成をとらえました。「はじめ・なか・おわり」に分けるために、段落のはじめの言葉に注目したり、事例や筆者の主張を意識しながら読むことができました。

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 割引ついて考えました。
 3割引きっていうことは、実際買うのは何割かな?
 割合の学習がステップアップ。
 「1」の概念がより一層大切になってきます。
 

5年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 起業活動2回目に向けて頑張っています。
 もう一度事業内容を見直し、必応なものなどを考えました。
 来週はいよいよ営業します。
 利益が出て、お客様に満足していただけると良いですね。

5年 朝学習

画像1
 3学期の新出漢字の学習。
 漢字ドリルを使って進めています。
 3学期は少ないですがしっかりと覚えきれると良いですね。

【4年生】プレジョイントプログラム頑張っています!

画像1
画像2
画像3
今週からついにプレジョイントプログラムが始まりました。「心臓ドキドキしてる!」と緊張気味の子どもたちでしたが、一生懸命問題に取り組んでいました。残りは国語科のみとなりましたが、最後まで集中して問題に臨んでほしいと思います。

5年 体育

画像1
 跳び箱を行いました。
 閉脚跳びがなかなか難しいようです。
 足がひっかかりそうになる恐怖心が邪魔しますね。
 来週も頑張りましょう!

5年 算数

画像1
画像2
画像3
歩合について学習しました。
何割何分何厘、生活の中でも見かけたり、使ったりする場面がありますね。
百分率と共に使い分けられると良いですね。

体育科の学習の様子

画像1
画像2
画像3
マットあそびの学習では、体ならしもうまくなりました。
体を両手でしっかり支えて転がったり、回ったりすることを
楽しんでいます。

生活科〜ふゆとともだち〜

画像1
画像2
画像3
夏や秋とちがうところは、どこかな。
どんなあそびができるかな。
風を使って遊ぶことを楽しみました。
風車をつくって,遊びました。
「うまくまわらないよ」とはじめは困っていました。
だんだん風のほうに風車をむけるとうまくまわることができるようになりました。
みんなで運動場で「まわった。」と歓声を上げて楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp