京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up12
昨日:25
総数:366736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】福笑いをしました

画像1
 明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。

 今日はお正月遊びとして、福笑いをしました。

 眉毛の位置や口の位置など、完成した顔は一人一人バラバラ!
 みんなでたくさん笑いました。

 最後に、完成したおかめ・ひょっとこのお顔で写真をパチリ。

 今年もたくさん笑う一年になりますように!

3学期 始業式

いよいよ今日から3学期のスタートです。
3学期の始業式が体育館で行われました。

校長先生からは
「今〇ら」
「今〇ら」
「今〇ら」
というキーワードを切り口に、3学期に頑張ってほしいことについてお話がありました。

「今さら」ではなく、「今から」「今なら」という気持ちでチャレンジしていく3学期を過ごし、現学年の有終の美を飾ってほしいなと思います。

今日から2年生に転入生が加わり、全校児童263名となりました。
3学期もこれまでと変わらぬご支援ご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6年 新年を迎えて…

画像1
新しい年の幕開け

子ども達は歩み出します!




みなさんにヘビー級の幸せが訪れますように!

2025(令和7)年がスタートしました。
今年は巳(へび)年です。

スてきな学校を
ネん頭において
イっ生懸命に取り組む
ク条塔南小学校

を目指していきましょう!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1

2学期終業式

昨日、2学期の終業式が行われました。

学校長からは英国の元首相、故・マーガレット・サッチャー氏が残した名言から、自分自身を見つめなおすことの大切さについて話がありました。

2学期の4か月間に及ぶ学校生活の中で、子どもたちは様々な経験から、多岐にわたって学びを深めてきました。

ぜひご家庭でも2学期の学校生活について話題にしていただき、子どもたちが自分自身を見つめなおしながら、3学期に良い再スタートが切れるようご協力いただければと思います。

また、終業式後には委員会から連絡や、3組のお友達から「なかまの日」の取り組みについて発表がありました。

これからも「自分も相手も大切にできる九条塔南小学校」をみんなの力で作っていきたいと思います。

3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

【3年生】学級活動でお楽しみ会をしました!

12月23日(月)に、お楽しみ会をしました!

ダンスを披露したり、くじ引きを用意してくれたり、クラス遊びをしたりと、子どもの笑顔が溢れる1時間になりました!



画像1
画像2
画像3

6年 〜学年集会〜

学年集会「クリスマス会」を実施しました。

代表委員の子ども達が、連日クリスマス会に向けて話し合いを続けて、どうすればみんなが楽しめる時間になるのかを考えてきました。

子ども達が自分たちで企画・運営をして実施した「クリスマス会」
代表委員が考えたプログラムを屈託のない笑顔で楽しむ様子がたくさん見られました。

子ども達はずい分前から、一人一枚クリスマスカードを熱心に作成してきました。
そのカードをBGMの音楽に合わせて、交換しました。

「このカードすごいきれい!」「とび出てくる仕組みになっている」と手元にあるカードをうれしそうに持ち帰っている姿が印象的でした。

画像1
画像2
画像3

【給食室より】

今日の給食は子どもたちに大人気の「がんもどきのあんかけ」でした。
給食調理員さんが1つ1つ丸めて揚げて調理しています。
あんのとろみと、揚げたサクサク感、素材の柔らかさを一度に味わうことのできるとても美味しいメニューでした。
画像1
画像2
画像3

5年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習では、「優先席はあった方がいい」や「スーパーのレジ袋は廃止した方がいい」など様々な社会問題に対しての自分の意見文を書いています。「みんなが思いやりの心を持てば、優先席はなくてもいいのでは?」や「色々な生き物のために、廃止した方が環境にいい」など自分の意見をまとめていました。

5年 書き初め

画像1
画像2
画像3
 季節は早いですが、画仙紙を使って書き初めをしました。いつもと違った紙の大きさに苦戦しながらも、丁寧に書くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育目標

全国学力学習状況調査結果

学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp