京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/02/05
本日:count up1
昨日:32
総数:362531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

1月15日(水)きょうの給食

画像1
今日の献立は、ミルクコッペパン・豆乳のクリームシチュー・野菜のソテー・牛乳でした。
豆乳のクリームシチューは、豆乳のほんのり甘い味と野菜のやさしい味が感じられ、ほっと温まりました。
ごちそうさまでした。

1年 図画工作

画像1
身近なものに絵の具をつけて、スタンプのように押して絵をかきました。今日は、その絵をもっと詳しい絵にするために、コンテやパスを使って仕上げました。
スタンプした絵の具を消さないように、模様を書いたり動物の目を書いたり、工夫して取り組みました。

3年 体育

画像1画像2
今日はなわとびとゆっくりペース走をしました。
なわとびでは、前とびや後ろとびなどテンポよく跳びました。そのあと、ゆっくりペース走をしました。それぞれのペースで走ることができました。

4年 国語

画像1画像2
「海シリーズ」「作者シリーズ」などテーマを決め、3つ詩を選んで自分だけの詩集を作っています。自分の詩集の本だけではなく友だちの本も参考にして、気に入った詩を集めました。

1年 音楽

画像1画像2
今日は鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏するテストをしました。
テストの前に練習をしてから本番に臨みました。「ドキドキするな。」「冬休みにたくさん練習したよ。」と緊張した様子でしたが、どの子も丁寧に演奏できました。

1年 算数

画像1
ばらばらのかぞえ棒を、10本ずつまとめて束にして数えました。
10の束を十の位に、ばらばらのものは一の位に入れて考えることができました。

5年 教室の様子

新学期が始まって早々ですが、9日よりジョイントプログラムが始まっています。来週は算数と国語のテストがあります。上の写真は算数の復習プリントに取り組む様子です。一生懸命取り組みました。
下の写真は飾り係が廊下の窓に1月の飾りをつけてくれました。

画像1
画像2

5年 運動場での様子

10日運動場に雪が積もりました。子どもたちは積もった雪を見て大はしゃぎでした。手に取って雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしていました。寒くても子どもたちは元気いっぱいです。

画像1
画像2
画像3

6年 国語

画像1画像2画像3
自分たちの選んだ名言の紹介文を推敲したあとに、クラスで交流して名言を紹介しあいました。そのあと「日本の文字文化の特徴を知ろう」の単元を学習しました。

2年 書写

画像1画像2
今日の書写では、えんぴつで教科書の文字を「とめ」や「はらい」に気をつけてなぞりました。姿勢を正して、丁寧に一文字一文字書きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp