国語「ひらがなすごろく」
国語の時間にすごろくをしながら、文を読んだり、「あ」から始まる言葉をみんなで考えたりしました。順番やルールも確かめながらみんなで楽しむことができました。
【わかば】 2025-01-14 18:35 up!
【5年生】委員会、頑張っています!part13
集会委員会は3学期もイベントを企画します。いくつか出た企画の中から、それぞれの競技の良いところと悪いところの意見を出し合って、より良いイベントにしようと考えていました。3学期もいろいろと忙しい中ですが、みんなが楽しめるように頑張っていきましょう!
【5年生】 2025-01-14 17:47 up!
【5年生】自主的に勉強していました!
ジョイントプログラム2日目でした。3時間目に理科を実施する前に、自分で教科書を読み返したり、友達同士で問題を出し合ったりしていました。読んだところが1つでもでるかもしれないので、直前まで頑張る姿はとてもいいですね!ジョイントプログラムも残り2教科です。最後まで頑張りましょう!
【5年生】 2025-01-14 17:46 up!
3年生 理科「じしゃくのふしぎ」
今日は、「どんなものがじしゃくにつくのだろうか」という学習問題からじしゃくを使った実験を行いました。クリップや割りばし、輪ゴムなどさまざまなものをじしゃくに近づけて活動を行い、「金属の中でも鉄がじしゃくにつく!」ということに気づくことができました。
【3年生】 2025-01-14 17:46 up!
3年生 理科「じしゃくのふしぎ」
理科では、「じしゃくのふしぎ」の学習を進めています。今日は、教室の中の物にじしゃくを近づけるとどうなるのかな?と色々な物にじしゃくを近づける活動を行いました。「机とじしゃくがくっつく!」「友だちのじしゃくを近づけるとくっつく時とくっつかない時がある!」と色々な発見がありました。次回からは、どんなものがじしゃくにつくかを実験を通して学習していきます。
【3年生】 2025-01-10 18:36 up!
【5年生】アイデアスケッチを進めました!
図画工作科は「ほり進めて刷り重ねて」という単元に入っています。今年の版画は鳥をテーマに、多色刷りに挑戦します。付けたい色ごとにほり進めていくので、1つのミスが命取りになります。そのために、アイデアスケッチとワークシートを用いて、自分が付けたいと思う色とほる順番を確かめました。次回、カーボン紙を使って、板に絵を写していきます。
【5年生】 2025-01-10 18:34 up!
☆4年・書写(書初め「美しい空」)☆
体育館で学年揃って書初めをしました。画仙紙に「美しい空」と書きました。一筆一筆丁寧に書きました。
【4年生】 2025-01-10 18:34 up!
【5年生】算数の説明力を強化しよう!
算数は「割合」の単元から再開しています。文章から「くらべる量」「もとにする量」「割合」にあたるものを見つけ出して、関係図にまとめてから計算する必要があります。なので、まずはしっかりと読み込むこと。そして、そこから図にまとめて分かりやすく説明できることが大事になってきます。説明をすることで、自分の中の理解も深まり、その結果、テストの点数アップにもつながります。みんなの前で説明するのは緊張しますが、3学期はたくさん挑戦しましょう!
【5年生】 2025-01-10 18:33 up!
【5年生】ジョイントプログラム、頑張ります!
5年生は今日からジョイントプログラムに取り組んでいます。最初の教科は社会でした。1学期から学習してきたこと、そして冬休み中に取り組んだプリントを思い出してしっかりと書けたでしょうか?来週も国語・算数・理科のジョイントプログラムがありますので、3連休を使って直前まで復習をしておくようにしましょう!良い結果につながりますように。
【5年生】 2025-01-10 18:33 up!
3年生 音楽「せんりつづくり」
今日の音楽では、「ラ」「ド」「レ」の音を使って「せんりつづくり」を行いました。自分なりに旋律をつくった後は、グループの人たちと聴き合う活動を行いました。
次回は、それぞれがつくった旋律をつなげ、一つの音楽をつくっていきます。
【3年生】 2025-01-10 18:32 up!