京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up73
昨日:68
総数:432063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝晩の気温差に負けないよう、しっかり睡眠、元気に運動しましょう!

3年 書写「はらいの筆使い」

画像1
画像2
 久しぶりに習字の学習をしました。今回ははらいに気をつけながら「大」の字を書きました。今まで学習したことを思い出して、きれいに書くにはどうすれば良いのかみんなで交流しました。その後、自分に合った練習をして、清書しました。みんな、丁寧に書くことを意識して学習に取り組むことができました。

大学からの協力依頼

画像1
画像2
画像3
本日、橘大学の学生さんが橘祭「たちばなフリーマーケット」の物品回収の依頼にこられました。子どもたちは、学生さんたちのよびかけを興味深そうに聞いていました。ご家庭でフリーマーケットに出せそうなものがあれば無理のない範囲でご協力いただけたらと思います。フリーマーケットの売り上げは全て京都市のほうに寄付されるそうです。

6年 道徳「天下の名城をよみがえらせる」

画像1
画像2
画像3
今日は、姫路城の修復を題材に「郷土を大切にする心」について考えました。子どもたちなりに真剣に考え、素敵な意見がたくさん見られました。

6年 家庭「思いを形にして生活を豊かに」

画像1
画像2
画像3
エプロン作りをがんばっています。細かい作業が多いですが、集中してがんばっています。完成も間近です。

わかば学級 給食時間

画像1
画像2
画像3
毎日、おしいく給食をいただいています。たくさん食べて元気な体をつくっていきたいです。

【5年】はたらくということ【総合】

わくわくワークランドで実際に社会人として働いた子どもたち。今度は、どんな行動していくことが夢の実現につながるのか、考えました。必要な力は?今、すべきことは?いろいろな角度から考えることができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】これからの食料生産とわたしたち【社会】

社会科では、これからの食料生産とわたしたちの単元に入りました。グラフや表をみて気づいたことから意見をまとめるために、GIGA端末のアプリケーションを使いました。それぞれに学習問題を考えることができました。
画像1
画像2

2年 生活 「あそんでためしてくふうして」

 学級の半分をお店屋さん、半分をお客さんとして、つくったおもちゃで遊びました。

 今度は、隣のクラスのお友達に遊んでもらいましょうね!
画像1
画像2
画像3

2年 図工 「パタパタストロー」

 ストローを使って仕組みを作り、それに合う絵を描いたり切ったりして、ストローにつけると・・・

 ある部分だけが動いて、とっても楽しい!!

 いろいろと考えながら作品作りに没頭しました。
画像1
画像2
画像3

2年 運動会

 2年生の皆さん、よく頑張りました!

 とってもかっこよかったです!!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 たてわり活動(福笑い) わ246年フッ化物洗口 
1/15 4年茶道体験教室 学校安全日 あいさつ運動(児童会) 放課後まなび教室3学期(開講式)
1/16 1年昔あそび(体育ルーム&低学年多目的室)
1/17 避難訓練(地震) 6年中学校制服採寸 15:30〜16:30(ふれあいルーム) 135年フッ化物洗口
1/20 56年委員会活動 体育館完成式

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp