京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up6
昨日:46
総数:596435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

理科だより6年「てこの学習まとめ」

てこの学習についてまとめました。
てこを利用した道具を調べたり、使ったりと増した。
支点と力点、作用点の位置関係で、力点に加えた力が、大きくなったり、小さくなったりすることも分かりました。
画像1

理科だより5年「とける量を増やす方法1」

前回の学習で、50mLの水にとける食塩とミョウバンの量には限りがあることが分かりました。
また、食塩とミョウバンとでは、とける量に違いがあることも分かりました。
今回は、水の量を増やすと、とける量が、それぞれどのように変化するかを調べました。
水の量を前回の2倍の100mLに増やしました。
どちらも、とける量は増えましたが、食塩の方が増え方が大きかったです。
画像1
画像2
画像3

【3年生】サッカー

画像1
体育科の学習の様子です。

寒い中ですが,楽しみにしている子も多いサッカーの学習が始まりました。
ルールや準備の仕方を確認し,めいっぱい体を動かす姿が見られました。

【3年生】戻ってきたみんなの学校生活

画像1
休み時間や授業中など,友だちとのかかわりを楽しみ,元気に過ごしています。

健康と安全に気をつけて,いっしょに楽しい3学期を過ごしていきましょう。

【3年生】4まいの絵を使って

画像1
国語科の学習の様子です。

4枚の絵を組み合わせお話作りをしました。
同じカードでも組み合わせを変えるだけでストーリーが変化することに驚いていました。

【3年生】雪にわくわく

画像1
たくさんの雪に大興奮の子どもたち!

外遊びの割り当ての休み時間には,残念ながら雪が少なくなってしまっていましたが,その中でも全力で楽しみ,手が冷え冷えになったと笑顔で知らせてくれていました。

【3年生】読み聞かせ

画像1
図書館で本の借り入れをしたり読み聞かせをしてもらったりしました。

始業式で校長先生が読んでくださった本を見つけた子もいました!

【3年生】三角形

画像1
算数科の学習の様子です。

三角形の特徴をとらえ,二等辺三角形や正三角形をコンパスを使ってかきました。

【3年生】すごろくでごあいさつ

画像1
新年はじめの登校日は,すごろくを使って冬休みの思い出についてお話しました。
わいわい盛り上がり,楽しい時間を過ごすことができました。

【3年生】三角形

画像1
算数科の学習の様子です。

三角形の特徴に注目し,さまざまな三角形をつくって分類しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp