![]() |
最新更新日:2025/10/02 |
本日: 昨日:49 総数:690336 |
5年 読書![]() ![]() 年間100冊読書達成がもう少しですね! 6年 外国語![]() ![]() 5年 社会![]() ![]() ただしく情報を得て、判断するにはどうすることが大切かな? どう情報と向き合い、付き合っていくか、これから繰り返し勉強していきたいと思います。 6年 理科![]() 6年 算数![]() 5年 国語![]() ![]() 6年 知ってほしい、この名言![]() 5年 身体計測![]() ![]() 【3年】休み時間 雪遊び
朝は屋根にうっすらと雪。運動場も線が書ける程度の雪でした。少したまっているところの雪を大事に集めて雪玉を作って遊んでいました。
1時間目の半ばくらいから子ども達は窓の外が気になる様子。岩倉も一気に雪化粧。数十年前の岩倉なら当たり前の光景だったのですが、今はめったにない状態。中間休みが待ち遠しい雰囲気が教室に満ちてきています。早めの中間休みで、外に飛び出す3年生。雪玉を作って投げ合ったり、雪だるまを作ったり、冬の遊びを楽しみました。 京都地方気象台の統計によれば、気象台のある中京区(円町の少し南です)で雪が積もらなかったのは2013年。降雪日数は34日と記録されています。昨年、一昨年と夕方に急に積もりだす日もあって、帰宅時にあわてた経験もあります。一昔前に比べれば格段に減りましたが、朝起きたら銀世界というのが岩倉の気象でしょう。登校時に雪で遊びたい気持ちもわかりますが、車に十分注意して登校してください。雪の本番は2月ですから。 ![]() ![]() ![]() 【3年】外国語 What’s this?
「これ、な〜んだ!」というような遊びをすることはよくありますね。その英語版ともいうような文章です。
“What’s this?”に対しては、“It’s ○○”と答えます。これが基本形ですが、その問題の出し方は、ヒントを出して答えるというものです。“It’s yellow. It’s fruits. What's this?”“It’s banana.”“Yes!”という具合に進めていきます。最後には自分でクイズを作るということを目標に、様々なやり取りをしてこの構文を学習します。その1時間目にはシルエットクイズもありました。多くの友だちとやり取りをする楽しさにも慣れてきたように思います。今まで学習してきた英語を使い、日本語をできるだけ使わずに、なんとかやり取りしようという雰囲気も生まれてきました。 最後にはどんなクイズが出来上がるか楽しみです。 ![]() ![]() |
|