京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up77
昨日:111
総数:316143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生山の家宿泊学習ありがとうございました。子どもたちは大きく成長してくれたことと思います。次は、10月24日(金)体育発表会です。よろしくお願いいたします。

3年生 ドッチボール

画像1画像2
 ドッチボールが好きな子が多い3年生です。休み時間には、いつも2クラスが一緒になってドッチボールを楽しんでいます。外は寒いけれど、元気いっぱいです。

1年 体育 なわとびあそび

2回目のなわとびあそびが始まりました。できるようになった跳び方を楽しむ子どもたち。寒空の下で元気いっぱい跳んでいました。
画像1
画像2

1年 算数 ものとひとのかず

文章問題を解くときに、図を描いて考えています。今日は、解き方をホワイトボードにかいて説明してもらいました。しっかりと説明できる人が増えてきて感心しました。
画像1

12月12日(木)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
➀かしわのすき焼き
➁切干大根の三杯酢

かしわとは鶏肉の別名で、主に関西地方で使われている呼び方です。褐色の鶏の姿が、柏の葉に似ていることからそう呼ばれるようになり、現在では鶏肉全般を指す言葉として定着しています。

食材の名称ひとつ取っても、そこには様々な歴史があり、多くの人々の思いが込められていることがわかります。

3年生 ふれあいタイム「自分と相手のちがい」

画像1画像2画像3
自分が言われてうれしい言葉とうれしくない言葉をグループで交流し合いました。
子どもたちは人それぞれ感じ方が違うことを知って「相手が嫌な気持ちにならないように気をつけないといけないとわかりました。」「伝わるように笑顔で話をしたいです。」と振り返っていました。

3年生 外国語活動「This is for you.」

画像1画像2
お店屋さんをしました。「What do you want?」とほしいものを尋ねたり、答えたりしました。なんと言えばいい時にはALTの先生に教えてもらったりして、英語を使ってお店屋さんを楽しみました。

3年生 体育「ポートボール」

画像1画像2画像3
ポートボールの学習も終盤になってきました。はじめと比べるとチームで作戦を決めて空いているところに動いて積極的にボールを取りに行く姿が見られるようになってきました。ただもう少し、改善できそうなところもたくさんあるので最後まで頑張っていきましょう!

3年生 体育「ポートボール」

画像1画像2
リーグ戦と対抗戦が一通り終了し、最後のリーグ戦に入りました。自分のチームの良さや苦手な所、相手のチームの良さや苦手な所を知り、チームで作戦会議をしている姿が微笑ましいです。負けるのは悔しいけど、次頑張ろう!!と前向きな姿勢がいいですね。

3年生 算数「分数」

画像1画像2
いよいよ分数の学習も終わろうとしています。数直線を使ったり、1Lマスを使ったりしながらたし算やひき算の仕方を考えています。また、友だち同士で教え合う姿も見られました。自分の考えを黒板を使って説明することも頑張っていました。

2年 生活「もっともっとまちたんけん」

児童館にインタビューをさせてもらいに行きました。

普段利用している児童館ですが、午前中はどんなことをしているかが知りたくなったようです。

利用している方にもインタビューできました。

他にも、いろんな仕事や役割があることが分かったようです。

たくさんメモを取っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp