京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up23
昨日:434
総数:315899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

4年 国語 自分だけの詩集を作ろう

詩集からお気に入りの詩を選んで、テーマを決めて詩集を作りました。
「果物」、「リズムのおもしろいもの」、同じ作者の詩など、いろいろなテーマで詩集を作っています。
「早口言葉みたいでおもしろいから。」と、選んだ理由もカードに書いています。
画像1
画像2
画像3

5年 Welcome to Japan!

外国語の学習で、日本の魅力について話す練習をしています。

3学期からは、タブレットか紙のワークシートかを選んで学習しています。

自分の名前のアルファベットを4線に正しく書くことができるように

なってきました!

最後の時間には、ALTのジョシュ先生に日本の魅力について英語で

プレゼンしたいと思います。


画像1
画像2

1年 生活 「ふゆとともだち」

生活科の時間に冬見つけをしました。「花が咲いていた」「みかんが黄色くなってたよ」「木の枝がたくさん落ちていた」「ストーブがある」とたくさん見つけていてうれしそうでした。
画像1
画像2

1年 図画工作 「せんのぼうけん」

画用紙にペンで線を描いて、お話を考えながら絵を描き込みました。折り染めで作ったモンスターも登場させて、楽しそうな絵に仕上げていました。1年の教室や廊下に掲示する予定です。ぜひ、来週の参観時にご覧ください。
画像1
画像2

4年 体育 縄跳び

縄跳びの学習では、自分ができる技と挑戦する技に取り組みました。
上手に跳べる友達からコツを聞いたり、跳ぶ回数が増えるように練習したり、それぞれのめあてに向かってがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育 ペース走

体育でペース走を始めました。
グループで今日のリーダーを決めて、一列になってギグザグに走ります。
ペースを考えながら、一生懸命走っていました。
画像1
画像2

4年 国語 自分だけの詩集を作ろう

詩集からお気に入りの詩を選んで、テーマを決めて詩集を作りました。
「動物」、「繰り返しのあるもの」、同じ作者の詩など、いろいろなテーマの詩集ができそうです。
画像1
画像2
画像3

1年 ふれあいタイム

 「男の子のあそび 女の子のあそび」という題材で、性別に関係なく自分の好きな遊びを選ぶことの大切さを学びました。「自分の好きな遊びをしたらよい」「男とか女とか関係ない」とよく考えていました。

画像1

3年生 算数「三角形」

画像1画像2
 折り紙を使って二等辺三角形や正三角形を作りました。折りながら、どうして二等辺三角形になるのかな?正三角形になるのかな?と考える様子も見られました。

2年 体育「ゆっくりかけあし」

3分間、一定の速さで走る学習をしています。

気温は低いものの太陽が暖かく、子どもたちは頬を赤くして走っていました。

2回目ということもあり、自分のペースを意識して走ることができる子が増えてきました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp