京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up15
昨日:30
総数:297790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月3日運動会です。

6年生 色を重ねていくと

画像1画像2画像3
 図工の学習は版画に取り組んでいます。彫り終えた人がほとんどなので、色付けの工程に入りました。

 今回の題材は「世界遺産」です。色が付くと作品のよさがさらに出ます。

6年生 復習したことが

画像1
 ジョイントプログラムが始まりました。今日は、算数と社会を受験しました。「復習したことが出た!」「こんな問題見覚えある!」と声があがり、自信満々の様子でした。

 明日は、国語と理科があります。がんばりましょう。

6年生 棒を使って

画像1画像2
 理科では、てこのはたらきについて学習をしています。今日は単元の1時間目ということで、てこをどのように使えば重いものを小さな力で動かすことができるのか実験を通してたしかめました。

1月14日 今日の献立

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・かきあげ
・キャベツのごま煮
・赤だし

今日はたまねぎ・三度豆・にんじん・ちくわを使った『かきあげ』でした。久しぶりの『かきあげ』で子どもたちもたくさん食べてくれました!

『赤だし』は信州みそと八丁みそを使いました。信州みそが入ることで八丁みそ独特の味がまろやかになります。

かけ足タイム 2

画像1画像2
かけ足タイムの様子です。
5分間走り続けるのは本当に大変です。
みんなからは「10周走ることができた」「止まらず走ることができた」という声が聞かれました。寒い時期だからこそしっかり走って体力づくりに取り組んでほしいと思います。

かけ足タイム 1

画像1画像2
1月14日の中間休みにかけ足タイムがありました。
1分間のジョギングで体を温めた後,5分間止まらないように自分のペースで走りました。
太陽が出ていて気持ちよく走ることができました。

2年 書き初め

 書写の時間に、書き初めをしました。フェルトペンを使って「元気な子」と書きました。お手本をじっくりと見つめて、真剣に書く姿が素敵です。次の時間も、よりよい字を目指して取り組み、一番上手に書けたと思う字を作品展に展示する予定です。どうぞ、お楽しみに!
画像1画像2

2年 みんな冬休み元気だったかな?

画像1画像2
 8日(水)から、3学期がスタートしました。
 始業式の後、教室でお話タイムをとり、冬休みのことを交流しました。
 どの子もうれしそうに自分の話をしたり、友達の話を興味津々に聞いたりしていました。
 3学期も楽しく元気に頑張っていきましょう!
 今年もよろしくお願いします。

5年 体育〜寒い中の白熱したゲーム〜

画像1画像2
 体育科ではバスケットボールの学習に入りました。今日は特に体育館がひんやりとして寒かったですが、子どもたちは元気いっぱいプレーしていました。

5年 図画工作〜集中して彫ろう〜

画像1画像2
 図画工作科の「掘り進めて刷り重ねて」の学習では、自分が何かしているところを木版画に表しています。年明けからは線彫りを終えた人から面彫りをしています。たくさん彫るところがあって大変な人もいます。ステキな作品になるように頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 5 6年科学センター学習

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp