京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up3
昨日:84
総数:395366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

4年 社会見学 その1

画像1画像2
地下鉄で蹴上駅まで行き、地上に出るとすぐに「ねじりまんぽ」というトンネルが見えました。電車の乗り方も道の歩き方もさすが4年生。マナーよく過ごすことができました。

彫り進み版画

画像1
画像2
画像3
「花とチョウ」というテーマで
版画をしています。


今日は「白くしたいところを彫る」
のキーワードで
彫刻刀をつかって板を彫りました。

水に溶けたものはどうなるのだろう

画像1
画像2
画像3
理科の学習で
水に溶けたものはどうなるのかを
実験をして考えました。


実験では食塩とミョウバンを使って
水溶液をつくって確かめました。

5年 図工 「ほり進めて刷り重ねて」

画像1
画像2
 今日は板に絵を写す作業を行いました。「ここは細かいから、もう少し大きくしよう」、「少し向きを変えてみようかな」と実際に彫ることを意識して、それぞれ工夫をしていました。

5年 道徳 「父の仕事」

 授業の最初に、「なんのために働くと思いますか」と子どもたちに尋ねると、「お金のため・生活のため」と返ってきました。
 「父の仕事」というお話から、お父さんの仕事に対する思いを知る僕を通して、働くことについて考えました。授業の最後には、「働くのは、自分のためでもあるけど、みんなのためでもある」と振り返り、お金のため以外にも、働くことの意義について考えを深めることができました。

画像1

5年 家庭 「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
 学習してきたことをいかして、わが家のとっておきのみそ汁を考えました。だしやみそ、実の組み合わせ方を工夫しました。できたみそ汁のレシピを交流し、お互いにアドバイスをし合いました。

5年 社会 「これからの工業生産とわたしたち」

画像1
画像2
伝統を生かす工業や高い技術を生かす工業などについて、調べたことを交流しました。それぞれが自分の調べたことを分かりやすく伝えようとしていました。

3年 分数

画像1
画像2
画像3
3年生の算数科「分数」の学習の様子です。
授業では、数直線図を使った分数の表し方について考えました。
子どもたちどうしで教えあいながら、しっかりと学習することができました。

3年 あかしや学習発表会

画像1
画像2
画像3
自分たちが調べたことを、しっかりと発表することができて、子どもたちもとてもうれしそうな様子でした。
お忙しいなか、たくさんのおうちの方に来ていただき、ありがとうございました。

3年 あかしや学習発表会

画像1
画像2
画像3
昨日あかしや学習発表会がありました。
子どもたちは、総合的な学習の時間に調べた秋の生き物について、2年生やおうちの方に発表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp