京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up16
昨日:21
総数:419265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

寒波がやって来た!つかの間の雪遊び

画像1
画像2
画像3
今年最大の寒波がやって来る、と予報にあった通り、今日は朝からかなり冷え込んでいました。そして8時半ごろにはまだチラチラ降っていただけの雪は、9時にはもう運動場を真っ白に染めてしまいました。

子どもたちは大喜びで運動場へ。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして真冬を楽しみました。

しかし、またお昼ごろには太陽も照ってきて、何もなかったかのような土の運動場へ。
自然の変化はめまぐるしいですね。つかの間の雪遊びとなりました。

2025年も九九チャレが熱い!

3学期が始まってからも、九九チャレにどんどん挑戦しています。友達の挑戦も温かく見守る姿が素敵です。何度も挑戦している人は、それだけ練習の機会が増えます。みんなでがんばるとより楽しいです。これからも2年生は、がんばります!
画像1

クロックミュージック

画像1画像2
タブレットを使って、音楽づくりをしました。
タンバリンやすず、トライアングルなどのいろんな楽器の音を重ねたり、音の大きさを変えたり、鳴らすタイミングを変えたりして30秒間の音楽を作りました。グループごとに題名も考え、その題名に合うような音楽を作り出すことができていました。

ここがすみか

画像1画像2
冬の生きものはどこに身をひそめているのでしょうか。
心地よいすみかってどんなところだろうと考え、運動場のいろいろな場所にいろんな材料を使って「すみか」を作りました。みかんを使ったすみかや木のくぼみを使ったすみかなどいろんな「すみか」が出来上がりました。今日はなんと雪が降ったので、雪もすみかの材料にして、ふとんやカーペットにしているグループもありました。

1月の給食目標

画像1
1月の給食目標は学校給食について知ろうです。
1月27日〜1月31日は養正小学校の給食週間で、毎日食べている給食や食べることについて考える週間です。
年代ごとに変わっていく給食を見ていただければと思います。懐かしい給食もあるかもしれません。

1月のカレンダー

画像1
画像2
少し遅くなりましたが、1月のカレンダーを作成しました。
短い期間の中にも、行事がぎゅっとつまっています。
忙しい毎日に負けないように、元気に楽しみたいですね。

卒業に向けて

画像1
卒業文集の清書を始めました。
6年間のしめくくりとして。一番丁寧な字で。心を込めて。
時間をかけて、丁寧に仕上げていきます。

ストップモーション「がたがた」

画像1
ストップモーションを使って、「がたがた」の撮影を進めています。
「この場面では、どんな動きをしているかな?」
と考えて、微調整をしながら撮影をすることができました。
30〜40枚の写真を撮影するのは大変ですが、試しに再生してみると、とっても上手に動いていて面白かったですね。

書き初めをしました

画像1
画像2
画像3
いつもと違う「画仙紙」を使って、書き初めをしました。
字の大きさやバランスを考えたり、右はらいと左はらいの違いに気をつけたり、集中して取り組むことができました。
完成した作品は、20日(月)からの書き初め展で展示します。
ぜひご覧ください。

雪あそび

今日は雪が降ったので、雪の中で遊びました。雪合戦をしたり、雪ウサギやミニかまくらを作ったりとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp