京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up2
昨日:434
総数:315878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

新年最初の夜間パトロール

画像1
画像2
祥豊少年補導主催の夜間パトロールは毎月、第2土曜日の19:30から

行われています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

学校やPTAも一緒に参加させていただいています。

暗いところはないか、公園などの様子はどうかなど、

安全かどうかを確認しながらパトロールをしました。

ふれあいタイム 〜男女平等LGBTQについて〜

画像1
画像2
画像3
毎月10日はふれあいタイムです。今月は男女平等LGBTQについて学習しました。正しく知ること。否定しないこと。1人1人が考え、よりよい社会にしていくこと。そんなことを話し合いました。ご家庭でもぜひ、お話してみてください。

5年 図画工作

図画工作の学習で針金を使って、立体作品を作りました。

ペンに巻き付けて、くるくる曲げたり、

ラジオペンチを使って直角に折ったりして、

いろいろな立たせ方をしてみました。




画像1
画像2
画像3

体育 なわとび・ジョギング

画像1
画像2
雪の降る中、3学期最初の体育をしました。寒い中でしたが一生懸命縄跳びをしたり、ジョギングをしたりして、体がぽかぽかになりました。

3年生 体育「なわとび」

画像1画像2
 寒い中、元気になわとびをする子どもたちです。両足跳びがたくさんできるようになったことや2重跳びができたことなどを報告してくれ、やりだすとどんどんできることに驚きます。

4年 図画工作 コロコロガーレ2

仕組みができるとコースを作っていきます。
森・海の中など、それぞれのテーマに合うように、
ビー玉が転がるコースを考えています。
画像1
画像2

4年 図画工作 コロコロガーレ1

コロコロガーレの仕組みの部分を作りました。
折り曲げて、差し込んで、組み立てていきます。
「ちょっと難しい!」、「外れそう!」試行錯誤しながら
グループで組み立てています。

画像1
画像2
画像3

4年 道徳 ふれあいタイム

今月のふれあいタイムは、「王様と王様」という絵本を元に、性の多用性について学習しました。
「好きにはいろいろある。」、「誰を好きになってもいい。」、「知って認め合うことができるといいな。」とそれぞれの思いを交流することができました。
今日の学習が、自分らしい生き方につながればと思います。

画像1
画像2

雪遊び

今日は朝から、「雪積もるかな〜?」とそわそわした様子の子どもたち。中間休みになると、急いで外に出て、楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 中間休み

画像1
 運動場にうっすらと積もった雪で遊ぼうと、たくさんの子どもたちが外へ出ていました。寒いと思っていたけれど、日も当たっていてなんだか教室よりも暖かく感じました。雪に触って子どもたちは大満足です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp