最新更新日:2025/02/05 | |
本日:2
昨日:32 総数:362532 |
1年 食に関する指導
栄養教諭の先生に、おはしの正しい持ち方、使い方を教えてもらいました。
大豆をつまんだり、ティッシュペーパーをつかんだりして、おはしの使い方を練習をしました。 4年 体育
体育でタグラグビーをしています。今日からタグラグビー用のボールを使いはじめました。パスする方向や、からだやボールがコートから出ないように気を付けて試合をしました。
6年 理科
「大地のつくりと変化」の単元を学習しています。
今日は火山活動と地震によって、どのような土地の変化や災害が起こるのか学習しました。 11月28日(木)きょうの給食
今日の献立は、麦ごはん・鶏肉とれんこんのてり煮・だいこん葉とじゃこのいためもの・かぶらのみそ汁でした。
鶏肉とれんこんのてり煮は新献立です。今日は、秋から冬にかけておいしいれんこんや、うま味をひき出すこんぶなどを具材に使っています。 かぶらのみそ汁は、旬の京野菜である九条ねぎと、京北みそを使った地産地消の献立です。冬が旬のかぶらも使っています。 どのおかずもおいしかったです。ごちそうさまでした。 1年 生活科
生活科の授業で「おもちゃはつめいシート」を使っておもちゃを作りました。
発明したおもちゃの名前や使う道具、設計図をシートに書きました。そのあと空き箱やわりばし、毛糸などを使っていろいろなおもちゃを完成させました。 4年 算数
小数のかけ算を学習しています。小数の位置に気を付けて計算問題に取り組みました。
11月27日(水)きょうの給食
今日の献立は、コッペパン・チリコンカーン・野菜のホットマリネ・チーズ・牛乳でした。
チリコンカーンはメキシコ風の料理で、スペイン語で「チリコンカルネ」と言います。「チリ」はとうがらし、「カルネ」は牛肉という意味です。給食では、牛ひき肉と大豆を使い、カレー粉などで味付けをし、スパイシーに仕上げています。パンともよく合いおいしかったです。 ごちそうさまでした。 1年 算数
「0のたしざん、ひきざん」を学習しています。0を足したり引いたりしても、もとの数と変わらないことなどを確かめました。
2年 もっともっとまちたんけん(11/26)パート2
生活科の学習「もっともっとまちたんけん」で地域の商店や施設にインタビューに出かけています。
今回は、保護者の方にご協力いただき、お肉屋さん、和菓子屋さん、コーヒー屋さん、交番に行きました。 パート2では、コーヒー屋さん、交番での様子を写真でお伝えします。 どんなお仕事があるのか、疑問に感じたことなどを質問したり、機械のうごく様子を実際に見せていただいたり、ワクワクの止まらないインタビューになりました。 2年 もっともっとまちたんけん(11/26)パート1
生活科の学習「もっともっとまちたんけん」で地域の商店や施設にインタビューに出かけています。
今回は、保護者の方にご協力いただき、お肉屋さん、和菓子屋さん、コーヒー屋さん、交番に行きました。 パート1では、お肉屋さん、和菓子屋さんでの様子を写真でお伝えします。 どんなお仕事があるのか、どんな思いでお仕事をされているのかなどを質問したり、お肉や和菓子を実際に見せていただいたり、貴重な体験に子どもたちは目を輝かせていました。 |
|