京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up16
昨日:26
総数:282667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

<1年1組>図画工作科「うつしたかたちから」

 いろいろな色の絵の具を使って、家から持ってきた空き容器や梱包材などいろいろな材料の形を写し取りました。みんな夢中になって写し取り、できた形や色を楽しんでいました。
画像1画像2画像3

総合的な学習「安朱のたからもの」

 安朱の自然を守るために、自分たちで何ができるかを考えたことや、山の観察、川の観察でお世話になった先生方に聞いたことから、発表の内容を話し合いました。
 これから2月の発表に向けて準備を進めていきます。
画像1
画像2

国語科「詩のくふうを楽しもう」

 学習した詩の工夫を使って自分たちでも詩を作ってきました。
 今日はその詩を読み合って感想を伝え合いました。
 子ども達の詩は本館階段にも掲示していますので、参観・講演会の際にご覧になってください。
画像1
画像2

【2年】雪

1月10日(金)
今日はとっても寒いで、午前中に雪が降りました。
運動場にうっすら雪が積もって子ども達は大興奮でした。
休み時間はたくさんの子が運動場に雪を見に行っていました。
画像1
画像2

【2年】だんボールに入ってみると

1月10日(金)
図画工作科で「だんボールに入ってみると」という学習をしました。
だんボールをトンネルのようにしたり、車のようにしたりして楽しんでいました。
画像1
画像2

【2年】大掃除

1月8日(水)
大掃除をしました。
掃除を手伝いに来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
久しぶりの教室にたまっていたほこりを掃いたり、
いつも拭いていないところまで
雑巾で拭いたりして頑張りました。
画像1
画像2

【2年】3学期始業式

1月8日(水)
あけましておめでとうございます。
今日は始業式がありました。
2年生はシンフォニールームで校長先生の話を聞いたり、
校歌を歌ったりしました。
画像1
画像2

【2年】2学期最終日

12月24日(火)
今日は2学期最終日だったので
みんなで遊びました。
椅子取りゲームやなんでもバスケット(クリスマスバージョン)
などをして楽しみました。
画像1
画像2

2学期終業式

 24日(火)に、2学期終業式をTeamsでオンライン配信にて行いました。
 まずは、久しぶりに校歌をみんなで歌いました。
 次に、河野校長先生から、2学期に各学年が頑張ったことの振り返りやこの後の通知票渡しのことなどのお話がありました。その後には、図画工作の表彰がありました。
 最後には、冬休みの暮らしについて担当の先生からお話があり、終業式が終わりました。
 通知票をもとに冬休みに復習したり、ご家族との時間をいっぱい楽しんで貰えたらと思います。そして、1月8日(水)に、元気いっぱいの安朱っ子のみなさんと会えることを楽しみにしています。
 みなさま、よいお年をお迎えください。来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
画像1
画像2

とろとろえのぐでかく

画像1
画像2
画像3
12月19日(木)
とろとろ絵の具を使って作品を描きました。
指でぬるのを楽しんだり、キラキラパウダーをふりかけて楽しんだりしながら
作品を完成させられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 安全の日
学習
1/15 3年社会見学(消防署)
1/17 人権参観・講演会
保健
1/14 身体測定3年
1/15 フッ化物洗口
ほけんの日
1/16 身体測定4・5年
1/17 身体測定1・2年・なかよし

学校教育目標

年間行事

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp