![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:62 総数:436433 |
なずな学級 生活単元学習![]() チリコンカーン
1月10日(金)の給食は、
◆味つけコッペパン ◆牛乳 ◆チリコンカーン ◆ほうれん草のソテー でした。 「チリコンカーン」は、カレー粉のスパイシーな味が パンによく合い、大人気メニューでした。 ![]() 2年生 生活科 あそんでためしてくふうして![]() ![]() ![]() 次週は1年生を招待して作ったおもちゃで遊んでもらいます。ますます楽しみにしている2年生の子どもたちです。 あげたま煮![]() ![]() ◆ごはん ◆牛乳 ◆あげたま煮 ◆小松菜とひじきのいためもの でした。 冬休みが終わり、給食が始まりました。 「あげたま煮」には、三つ葉を使いました。 三つ葉の茎の良い食感とさわやかな香りを味わって食べました。 なずな学級 3学期!![]() 3学期良いスタートです!
本年もよろしくお願いいたします。いよいよ3学期が始まりました。画面越しの始業式ではありましたが、久しぶりに子ども達の顔を見られて嬉しかったです。今の学年でいられるのも残り数ヶ月。始業式の中で、「残り少ない日数だからこそ、今まで頑張ってきたことをやりきっていこう」と呼びかけました。中間休み終わりに靴箱とトイレを見に行ってみると、なんと靴がかかとをそろえてきれいに並べられていました。さすが下鴨小学校の子ども達!今日で終わるのではなく、続けていけるといいですね。
![]() ![]() ![]() 3学期が始まりました![]() ![]() 嬉しそうに宿題を抱えて登校してくる子やお正月でリズムが整わずに少し眠そうに登校してくる子もいました。門の前では、PTAのみなさんが挨拶運動をしてくださいました。ありがとうございました。 始業式では、校長先生から「3学期も頑張ろう」という励ましの声掛けをいただき「がんばるぞ。」という子どもたちの声が学校中に響き渡りました。 6年 お楽しみ会
学級会でどんな遊びにするか、どの役割にするかを話し合い、そこで決まったことを今日行いました。自分たちで楽しいお楽しみ会を創り上げることができたようです。創造する力をこれからも大切にしていきたいですね。
![]() ![]() ![]() 6年 お琴教室
昨年度に引き続き、今年もお琴体験をさせていただきました。今年はお琴で「ジングルベル」を演奏しました。昨年の「さくらさくら」よりもレベルアップしており、少し難しそうでしたが、丁寧に教えていただきながら、上手に弾くことができていました。
![]() ![]() ![]() 新献立「酸辣湯」
12月23日(月)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆肉みそいため ◆酸辣湯 でした。 「酸辣湯」は、12月の新しい献立です。 中国料理のひとつで、酢の酸味と唐辛子やこしょうなどの辛味と 香味をきかせたスープです。 給食では、米酢の酸味とこしょうの辛味をきかせて作りました。 ふわっと口当たりのよい卵の食感とほどよい酢の酸味が好評の スープでした。 ![]() |
|