京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up1
昨日:123
総数:316189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生山の家宿泊学習ありがとうございました。子どもたちは大きく成長してくれたことと思います。次は、10月24日(金)体育発表会です。よろしくお願いいたします。

3年生 理科「電気で明かりをつけよう」

画像1画像2画像3
どんなものが電気を通すのか、缶や小銭、割り箸、輪ゴムなどで試してみました。予想通りだったものもあれば、そうでなかったものもあるようです。結果はロイロノートでまとめました。

11月26日(火)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
➀鶏肉と野菜の煮つけ
➁小松菜とひじきのいためもの

中庭や学校の周りには落ち葉が目立つようになりました。季節は秋から冬へと移り変わっています。

そうした中、学校給食では新鮮な食材を使用し、栄養価の高い食事を日々提供できるよう、努めてまいります。

本日の献立にも、新鮮な鶏肉や野菜をふんだんに使用し、内容も充実したものとなっています。

3年生 秋まつり

画像1画像2画像3
1年生の秋まつりに招待してもらいました!「楽しかった〜!」「またしたい!」と言いながら秋まつりを楽しみました。1年生と会話するときには目線を落として話をしている姿を見て素敵なお兄さん・お姉さんだな〜と感じました!

1年 生活科 きゅうこんをうえよう

今日は、チューリップの球根を植えました。土を植木鉢の深さの半分まで入れて、球根の向きを考えながら、そっと置く子どもたち。その上に優しく土をかけていました。春になって花が咲くのが楽しみです。
画像1
画像2

放課後

子ども達がのどかに過ごしています。

癒されます♪
画像1
画像2

異学年交流

6年生の国語の授業を活用して

6年生と3年生が交流しています。

6年生が考えた校内ビンゴを

楽しんでいます!(^^)!

詳しくは、それぞれの学年のHPを

ご覧くださいませ♪
画像1
画像2
画像3

児童朝会

11月の児童朝会では給食員会や

4年生の学習発表、先生たちからの

生活の様子についてのお話がありました。


大人も子どもも自分たちで考え、主体的に

発信していることが素敵です☆彡
画像1
画像2
画像3

登校の様子2

青信号になっても、周りを見てから

横断歩道を渡ることができています。

下校も安全に気をつけてくださいね。
画像1
画像2
画像3

登校の様子1

今日も子ども達が元気に、

そして安心・安全に登校できて

います。

本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6−1 みんなで楽しく過ごすために 〜3年生との交流〜

 国語科の「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、3年生と交流をしたいという意見が多く出たために、これまで準備を進めていました。
そして、今日の3時間目。待ちに待った、「探検ビンゴ」を行いました。
3年1組の子たちに優しく教えてあげる高学年らしい姿がたくさん見られました。
活動後には、3年生から、楽しかった!という声がたくさん聞かれました。
明日は、3年2組との交流です。
今日気付いたことを、明日に活かしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp