![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:111 総数:316070 |
3年生 理科「じしゃくのふしぎ」![]() ![]() ![]() 3年生 版画![]() ![]() 1年 国語 くわしくきこう
班で、友達の好きな本について聞いたり質問をしたりしました。話し方も上手になりましたが、聞き方もよくなってきて、質問もできるようになりました。
![]() 1年生 算数「大きいかず」
大きいかずをノートに書いたり、数え棒を並べたりする学習をしました。
![]() ![]() 1年生 中間休み
1・2時間目の間に雪が降りました!運動場にうっすら積もった雪に、子どもたちは大喜びです!手が真っ赤になっているのも気にせず、雪だるまをつくったりして、きゃっきゃと楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 1年生 国語「くわしくきこう」
好きな本を紹介し、どんな本なのかをもっと詳しく尋ねる学習をしています。どんなことを質問したらいいか分からなかった人も、「ほかに、どんな人が出てきますか。」などと質問できるようになっていました。
![]() ![]() ![]() 1年生 学級活動「席替え」
年初めの席替えをして、新しい班で新年のすごろくをしました。どの班も楽しそうに盛り上がっていました!
![]() ![]() 1年生 算数「大きいかず」
3学期は、20を超える数の学習をします。数え棒を使って、何十何の数を表しています。
![]() ![]() ![]() 学校ボランティア(図書)![]() 来てくださいました。 本の整理や昼休みの図書委員の手伝いなど、図書館での学習が スムーズにいくよういろいろと活動していただいていました。 これからも、いろいろなボランティアの方の協力を得て、 京都“1„美しい学校にしていきたいと思います。 1月10日(金)の給食![]() (赤)牛乳 ➀肉みそいため ➁キャベツのかきたま汁 肉みそいためには「赤みそ」と「八丁みそ」という2種類のみそが使われています。 大豆にこうじ・塩などを混ぜ合わせ、赤みそは約半年、八丁みそは約2年もの間、じっくりと熟成させて作ります。 食べるのは一瞬ですが、そこに至るまでにはたくさんの時間と、多くの人の労力が費やされています。 給食の時間を通して、感謝の気持ちをもって食事をいただく習慣を身に付け、日々の学習にも生かして行くことが重要であると考えます。 |
|