京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up7
昨日:27
総数:415624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月25日(木)5校時「授業参観」・参観終了後「ほっこり子育て広場」、10月24日(金)午前「体育発表会」、11月20日(木)午後 令和8年度新入学児童対象「就学時健康診断」

6年理科

画像1
てこのはたらきについて学習しました。

5年ジョイントプログラム・国語

画像1
画像2
ジョイントプログラムに取組みました。国語の学習ではGIGA端末を使って学習しました。

4年プレジョイントプログラム

画像1
画像2
プレジョイントプログラムに取組みました。

3年体育

画像1
画像2
運動場で元気に活動しました!

2年算数

画像1
画像2
長さについて学習しました。

1年国語

画像1
図書館で読書をしました!

3学期がスタートしました!

画像1
画像2
画像3
大掃除の後は、みんなで体を動かしたり、今年の目標を考えたりしました!

3学期開始!

画像1画像2
「あけましておめでとうございます。」から始まった今日。
静かだった教室が一気に賑やかになりました。
みんなは50日で新学年に。
6年生は49日で卒業。
そう考えると早いですね。

冬休みの楽しかったことを.みんなでお話しました。
もうやまびこオモロー炸裂の時間。
今年も新年早々オモローがはじけとぶやまびこさんでした。

★新年一発目のオモロー★

十二支のお話をしました。
昨年もしたし覚えているかな?と。
「ねこ年・さめ年・ごりら年・・・」
なんて多彩なやまびこの十二支。
「ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い」
さぁ、問題です。「う」は何かな?
「うま!!」    2回も出てきたら馬も疲れます。
「しまうま!!」  馬からはなれてください。
「パンダ!!」   もう何も関係ない。
「うなぎ年!」   う巻き、って言うもんね。
そして今年は何年かな?
「きりん年!」
もうヘビに睨まれたやまびこ年でいいです( ゚Д゚)

「ししまい」のお話
シーーーーーーン・・・
「おしまいのことね〜」
ちょっと待とう。何かがおかしい。
画像を見せると「・・・?」
日本の古きよき伝統が危ぶまれる今日この頃。

「スシロー」のお話
お寿司を食べた子が多かった冬休み
どこのお寿司屋さんかで盛り上がりました。
「スシローのジジローでさ〜」
ジジロー?そらジロー?イチロー?
きっと「デジロー」だと思う担任でした。

新年一発目のオモロー★はこれにてししまい。
おっと失礼しました。
おしまい☆

明日から待ってます!

画像1
冬休みもあっという間に過ぎてしまいました。
みんなは楽しい冬休みを過ごしたのかな?
明日、みんなの笑顔を見れることを楽しみにしています♪

もう いくつねると お正月
お正月には
わらいもの
おとしだまを もらいましょう
はやく おせちを たべたいな〜♪

と年末に歌ってくれたやまびこさん
今年もオモロー★で行きましょう(*'ω'*)

良いお年を!

画像1画像2
今日は2学期最後の終業式でした。
少しさみしいやまびこさんでしたが、来ているみんなで教室もおもちゃも綺麗に大掃除しました。
これで新年を迎える準備はバッチリ!!

★ラストオモロー★

今日の給食は「なまぶしと厚揚げのたいたん」でした。
給食でしか馴染みのがないであろう「なまぶし」
でもやまびこのみんなは美味しくペロリ♪
「ままむしのおかわりほしい!!」
はい、待ってました。オモローいただき!
いや、しかし・・・ままむし?
昨日同様やはり物価高により昆虫食が導入・・・
なわけないやーん!となりました。
でも「ままむし」の絵まで描いてくれました。
「なまぶし」はカツオです。ご安心ください。

最後までオモロー★で終わることができた2024年やまびこ。
2025年も毎日笑ってすごしましょう!!

メリークリスマス☆彡 & 良いお年をお迎えください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

一般配布物

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

大規模な災害時に対する非常措置

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp