京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up51
昨日:54
総数:528133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

12月2日(月) 2年「人権月間」

画像1画像2
「人権月間」がスタートしました。

朝会で校長先生や児童会から、人権についてのお話がありました。

今年度のテーマは「ふわキラ言葉」。

実は朝会の前に提出された週末の日記の中で、
あたたかい言葉が人を笑顔にするというエピソードが書かれていたので、
そちらを紹介します。

***************

 金曜日の日直で、Mさんとなかよくなれた気がしました。
 日直のときにいっしょにプリントをとりにいったときに、
私はプリントのりょうが多くて、歩くのがおそくなりました。
 そしたらMさんが「だいじょうぶ?ちょっともってあげる。」
と言って、少しもってくれました。
 わたしは「ありがとう。」と言いました。
 とってもいい気分になった一日でした。

***************

 人権月間でより、「ふわキラ言葉」を意識できるといいなと思います。

11月29日 5年生 理科 ふりこのきまり

画像1
画像2
ふりこってどう動くんだろう?と実際にふりこを試してみて、気づいたことからこれから調べることについて考えました。

友達と比べながら気づいたことを声に出し、楽しく活動していました。

11/29 5年 校章づくり

 百々の校章の型に粘土をいれて形を整え、校章を作りました。久しぶりに触る粘土に興奮する子どもたち。来週には釉薬をつけていただきます。出来上がりが楽しみです!
画像1画像2画像3

11月29日(金)1年生 学級会

画像1画像2
1年生でも学級会が本格的に始まりました。

司会、黒板、書記などの役割を決め、クラス全員で議題について考える時間を設けています。
自分の考えを分かりやすく伝え、相手の意見を目と耳と心できく大切な時間になっています。

11月29日(金) 1年生 係活動

画像1画像2
今日のぐんぐんタイムでは、生き物係がクイズ大会を行いました。

GIGA端末で生き物に関する絵本の写真を撮り、選択肢をつけて分かりやすく問題をつくっていました。

11月29日(金)6年 算数科「比例と反比例」

 テストが近づいてきた算数の時間には、自然と教え合う姿が・・・。勉強でも「一心」目指してがんばります!
画像1
画像2

11月28日(木)6年 小中交流会

 小中交流会で山科中学校に行きました。中学1年生の学年合唱、部活動や学校生活などについての話を聞いた後、体験授業を受けました。慣れない環境の中でしたが、中学校生活が楽しみになった児童も多かったようです。
画像1
画像2
画像3

11月28日(木)6年 ラグビー体験教室

 4時間目は、ラグビーボールを使って運動場で体を動かしました。どうすればパスをうまく回せるのか、どうすれば速くゴールできるのかについて話し合い、みんなで絆を深めました。ラグビー憲章は、6年生の合言葉「一心」にもつながります。スポーツでも「一心」になれるといいですね。
画像1
画像2
画像3

11月28日(木)6年 ラグビー体験教室

 今日は丸和運輸機関のラグビーチームの方に来ていただき、ラグビー体験教室を行いました。
 3時間目は、ラグビーのルールやラグビーにおいて大事にしていること、仕事内容について教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

11月28日(木)6年 算数科「比例と反比例」

 様々な2つの数量関係の表を見て、比例しているのか反比例しているのかを考えました。理由を考え、説明にもチャレンジしました!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp